DJ Sneak - House Of Om (Om Records/2005)
- 音楽 S
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

Celebrating a decade of future music, Om Records presents the "House of Om" mix cd series. To start things off on the good foot, Om gives Chicago house music legend DJ Sneak the honors of volume one.
一時期、シカゴハウス第2~3世代の大御所が次々メジャー化して行った中で、Sneakの作品もいつしかヴォーカルハウスばかりになってしまって興味を失っていたときがあったんですけど、ここ数年、またトラックもの中心に戻って来ているようで、このミックスCDも、Kaskadeに代表される甘いヴォーカルハウスといったOm Recordsのイメージからはかけ離れた(言い過ぎか?)、アシッドもジャズもおかまいなしに、モロにシカゴなごっついファンキー・ビートを繰り出しています。それもそのはず、このミックスではOm Recordsの音源は1曲も使われていないそうで。。。
シカゴハウスの魅力は、何回も書いてるけどやはりあの独特のがちっとしたリズムで、どんな小手先のテクニックでも真似の出来ないファンキーなグルーヴは、これはもう血で作ってる、と言うべき他ないんじゃないかと思う。
個人的にはMOSのミックスCDシリーズ『Sessions』にSneakが起用されたあたりからシカゴハウス再評価が急激に進んだように感じているのですが、如何なものでしょうか。
試聴 >>
![]() | House of Om Presents: DJ Sneak DJ Sneak (2005/04/26) OM この商品の詳細を見る |
01. DJ Spettro - Family In Mind (Crackanice Treatment)
02. Lawnchair Generals - The Truth
03. Lawnchair Generals - You Got To
04. Lil' Mark - Life Is A Dream
05. Chris Carrier - Faded Shades Of You
06. The Wisemen - X (What You Want Mix)
07. Joeski - Find A Way (Vocal Mix)
08. No Assembly Firm - Acid Attack
09. Roomsa - November Jazz
10. Troydon - Live And Learn
11. Cpen - Puffin Stuff (JT's Flashback Rework)
12. Johnny Fiasco - Werk It
13. Inland Knights - This Belongs To You (Mike's Garage Mix)
14. DJ Sneak - Funky Rhythm
15. Chuck Daniels - Latin Trip
- 関連記事
-
- Squarepusher - Hello Everything (Warp/2006) (2006/11/23)
- Steve Poindexter - Work That Mutha Fucker (Muzique/1989) (2006/10/28)
- DJ Sneak - House Of Om (Om Records/2005) (2006/10/21)
- ソウル・フラワー・モノノケ・サミット - デラシネ・チンドン (Soul Flower/2006) (2006/10/07)
- Schatrax - SCHAT CD2 (Greatest Schats Vol.2) (Schatrax/2001) (2006/09/02)
- [2006/10/21 14:01]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
コレは名盤。すよねー。
Higher Frequencyに載ってる
メタモ出演時のインタビュー読まれました?
ハウス愛 あふれる感じの。
Higher Frequencyに載ってる
メタモ出演時のインタビュー読まれました?
ハウス愛 あふれる感じの。
>> ペログリさん
Omからってことで実は期待値低かったんですけど、
最高にSneak、最高にシカゴでした。
Higher Frequencyのインタビュー、いま読んできました。
好感度上がっちゃいましたわ(笑)
最高にSneak、最高にシカゴでした。
Higher Frequencyのインタビュー、いま読んできました。
好感度上がっちゃいましたわ(笑)
昨日レンタルしてきました。
かなりいいです。
しかしHigher Frequencyのインタビュー熱いですね。
かなりいいです。
しかしHigher Frequencyのインタビュー熱いですね。
>> lapinさん
かっこいいですよね。そして熱い。
これぞ正しくシカゴハウスです。
Sneakってカネ、カネ、のひとじゃなかったんだなあ。意外。
(Funkはモロそっちっぽいですが。)
これぞ正しくシカゴハウスです。
Sneakってカネ、カネ、のひとじゃなかったんだなあ。意外。
(Funkはモロそっちっぽいですが。)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/588-e7ae9cba
- | HOME |
コメントの投稿