Klaxons - Myths Of The Near Future (Polydor/2007) 

Klaxons - Myths Of The Near Future
Label: Polydor (1720652)
Format: CD
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
UK発、最新型のメディアハイプ "ニューレイヴ"。
ニューレイヴについては先ずlapinさんの記事を読んでもらうとして、そのニューレイヴの代表的なバンドがこのKlaxonsなのだそうです。
芸風的には、90年代初めに流行ったレイヴ(ハードコアテクノ)風のシンセのオケヒットのリフやジャングルっぽいブレイクビーツを、ギターやドラムを使ってバンドサウンドでやってみたっていう、実はアイディア勝負の一発ノリっぽい雰囲気がプンプンします。昔『Acid Brass』って、レイヴ期のアンセムをブラスバンドでカバーしたというおバカなアルバムがありましたが、ノリとしてはそれに近いような気すら・・・。
先にシングルCD『Xan Valleys』を聴いた時には、レイヴ調のギターリフなんかがカッコいいし、新しい感じもしたんだけど、いかんせんアルバムではそういう曲調以外の部分がめっさフツーというか、凡庸なロックバンドにしか感じないですわ。ヴォーカルも線が細いし、だいたいダンスシーンに根差した音楽とも思えないしなあ。
と言う訳で、シングルは聴いても、このアルバムはもう聴くことはないかも知れません。ニューレイヴ自体、来年の今頃には物笑いの種になってたりして(今でもなってるって?)。
Myths of the Near Future Myths of the Near Future
Klaxons (2007/01/29)
Rinse

この商品の詳細を見る
近未来の神話 近未来の神話
クラクソンズ (2007/03/07)
ユニバーサルインターナショナル

この商品の詳細を見る
Tracklisting:
01. Two Receivers
02. Atlantis To Interzone
03. Golden Skans
04. Totem On The Timeline
05. As Above, So Below
06. Isle Of Her
07. Gravity's Rainbow
08. Forgotten Works
09. Magick
10. It's Not Over Yet
11. Four Horsemen Of 2012 / (Silence) / Untitled
関連記事
スポンサーサイト



コメント

確かに「Atrantis To Interzone」はめちゃくちゃ好きなんですけどねえ。
本当来年の今頃どういう位置づけになってるかは興味深いところです。
あ、リンク&TBどうもです(笑)
  • [2007/02/08 16:00]
  • |
  • lapin
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> lapinさん

「Atrantis To Interzone」はまさしくレイヴですね!
この路線を、アルバム全編でもっと徹底してやってくれたら
良かったんだと思います。
  • [2007/02/08 17:46]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/653-e987d5e9

Klaxons / Myths Of The Near Future

Klaxons / Myths Of The Near Futureネットで試聴していてふいに「Klaxons / Magick (SMD Mix)」の12インチが欲しくなったものの、大方のネット通販(Cisco、Technique、Jetset)では在庫切れになっていたので駄目元