>Amazon.co.jp >> iTS >>うぎゃっ、何とヤンさんと小山田君のコラボレーション!!http://www.yebisubar.jp/thehop/viewer.html#artist05好調なPorker Flatより、レーベルのボスSteve Bugのシングル。今月発売予定の『Fuse presents Steve Bug』にも収録。クールなミニマルハウスからバウンシーなエレクトロミニマルへ。(最近当blo...">

Steve Bug - Wet'n'Dry (Porker Flat/2007) 

Steve Bug - Wet'n'Dry
Label: Porker Flat Recordings (PFR 080)
Format: 12"
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
うぎゃっ、何とヤンさんと小山田君のコラボレーション!!
http://www.yebisubar.jp/thehop/viewer.html#artist05

好調なPorker Flatより、レーベルのボスSteve Bugのシングル。今月発売予定の『Fuse presents Steve Bug』にも収録。
クールなミニマルハウスからバウンシーなエレクトロミニマルへ。
(最近当blogで多用している "エレクトロミニマル" という呼び名ですが、クリック/ミニマルやテックハウス、エレクトロハウス、それから一部のプログレッシブハウスにアシッドハウスまでを含めて、Border Communityに見られるようなサイケデリックな感覚を内包した音楽を、僕が勝手にそう呼んでいるだけです。決して世間一般に流通しているタームではありません。)
テクノの時流を的確に意識しながら、自らのオリジナリティを失わず、フロアで機能しそうなトラックメイキング。
一時期ちょっとダサい扱いをされていたSteve Bugですが、ここ数年非常に良い仕事をしていると思います。
Tracklist:
A. Wet
B. Dry
関連記事
スポンサーサイト



コメント

エレクトロミニマルってなんか雰囲気を表していて、いいことばだなと思います。
僕の最近好きなカテゴリはこのエレクトロミニマルの一番ポップよりなあたりなのかしら。
個人的にはテックエレクトロとか言ってるのですが。
エレクトロミニマルは後ろにテクノが隠れてて、テックエレクトロは後ろにハウスが隠れてるってところですかな。
まあ、こういうハウスとテクノのボーダーな音が最近は好きなんです。
  • [2007/04/05 10:40]
  • |
  • mats3003
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> mats3003さん

そこまで考えてませんでしたが、確かにエレクトロミニマルって明らかに
テクノ側から見た呼び方ですね。
それならば、さしずめ僕の好きなのはテックエレクトロの一番ディープで
ギラギラしたあたりと言えそうです。

ボーダー上の音楽って、やっぱりいつの時代も面白いものなんじゃ
ないでしょうか。
色んなシーンの最大公約数的な要素が含まれるからリスナーも増えるし。
テクノがハードミニマル以降急速に駄目になって行ったのって、自ら
ボーダーを無くして閉じてしまったからなんだと思います。
  • [2007/04/06 17:43]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/685-05884dea