サイケアウツ - ヴァーチャコア (Red Alart/1997)
- 音楽 C
- | トラックバック(0)
- | コメント(18)
- | [Edit]

Label: Red Alart Records (RACA-12)
Format: CD
Released: 1997
うへー!! 以前紹介したDJ Funkの最新ミックスCD『Booty House Anthems 2』までもが、iTSで買えるようになってました(iTS >>)。いやすげえ世の中だなおい。わざわざ海外のショップから取り寄せた俺は一体何だったんだ。
それで、CD-Rつながりというわけでもないけど、ちょいと諸事情あって、いま家ではひたすらサイケアウツばかり聴いています。
サイケアウツと言えばご存知(?)関西発のハードコア(ヴァーチャコア)ユニットなんですが、リリースはメジャーレーベルなんかからのCDもあるけど圧倒的に自主制作のCD-Rの方が多くて、僕もメンバーのソロや関連アーティストのものも合わせて20枚くらい持ってるけど、おそらく今までに数十枚は出てると思う。しかも同じジャケットでも収録曲が違ってたり、同じ曲と思わせておいてヴァージョン違いだったりと、その全容を把握するのは極めて困難な世界です。色々探してはいるんだけど、ネット上にまとめサイトやデータベースも見つからないし・・・(知ってるひとがあったら連絡下さい)。
この『ヴァーチャコア』というEPは、Red Alartというメジャー系レーベルからの第一弾リリース。同時期にサイケアウツ周辺アーティストのコンピレーションも出たりしてたけど、何故か(?)そのままレーベルの活動は停止。長年お蔵入りになっていたSuper Hellのアルバム(サイケアウツ・リミックス収録!)は、10年経った今月、突然iTSからの配信が始まったりして(iTS >>)これはこれで驚きですが。
サイケアウツは、「ラムのDrum'n'Bass」に代表されるアニメやゲームからの超大ネタ使いにどうしても耳が行きがちですが、このシングルでは切り刻まれたアーメンブレイクが乱れ打ちされるジャンプアップ系ハードコア・ジャングルのビート・プログラミングが途方も無くカッコ良い。ディ○ニーなんかのヤヴァいサンプルも自主制作のカセットテープやCD-Rと違って比較的細かく(わかりにくく?)使われており、ビートマニアっぷりを発揮している。メジャーという制約が逆に彼(ら)の音楽的な本質の一端を露にしたということだろうな。
今となっては入手困難なシングルで試聴サイトも見つからなかったけど、とにかく#01「SWAMPY MURDER」と#02「KAOS FUTURE」はほんとヤヴァい。
ところで何故か昨今流行ってるダブステップなんかも、「あれ、昔サイケアウツがやってたようなやつでしょ?」としか思えなくて、僕はイマイチ熱心に聴けないんですわ。それだけ早かったし、歴史的にも重要なユニットだと思います。現在ではサイケアウツG(ゴースト)という名前でMr.ディラック (DJ Lucky) こと大橋アキラのソロユニットとして活動していますが、サイケアウツは決してお笑いじゃないんだぜ。
Tracklisting:
01. SWAMPY MURDER (mug thug swing Mix)
02. KAOS FUTURE to クラナカ (不確定性Mix)
03. GOD EATER (戯論寂滅MIX)
04. DOG EATER (hell fire Mix)
01. SWAMPY MURDER (mug thug swing Mix)
02. KAOS FUTURE to クラナカ (不確定性Mix)
03. GOD EATER (戯論寂滅MIX)
04. DOG EATER (hell fire Mix)
- 関連記事
-
- The Chemical Brothers - We Are The Night (Virgin/2007) (2007/07/07)
- Christian Prommer's Drumlesson - Strings Of Life (Sonar Kollektiv/2007) (2007/06/05)
- サイケアウツ - ヴァーチャコア (Red Alart/1997) (2007/04/07)
- Clap Your Hands Say Yeah - Some Loud Thunder (Clap Your Hands Say Yeah/2007) (2007/02/03)
- CJ Bolland - Classics '89-'94 (The Wack Attack Barrack/2006) (2006/12/20)
- [2007/04/07 10:49]
- 音楽 C |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ラムちゃんは”めがね~ず”のテーマソングだもんな!!!ハハハ☆
前にも言ったけど、あの鞭男の鞭が顔に当たって痛かったのよ!
lune『いたっ!!』
鞭男『・・・ごめん。』
ハハハハハ☆おもしろエピソード!!
こっちはヒップホップのフヤ君よ。今日もまた雨だし。あ、あのユニットの妄想のワールドツアーが出来上がっています。すごいよ~!!!世界規模!!!
前にも言ったけど、あの鞭男の鞭が顔に当たって痛かったのよ!
lune『いたっ!!』
鞭男『・・・ごめん。』
ハハハハハ☆おもしろエピソード!!
こっちはヒップホップのフヤ君よ。今日もまた雨だし。あ、あのユニットの妄想のワールドツアーが出来上がっています。すごいよ~!!!世界規模!!!
>> miss luneさん
出た、諸事情の張本人(笑)
いやあ、また雨だったね~。
さっき思わずメールしてしまったけど、Fujasakiはカッコ良過ぎ。
これ聴いたらヒップホップ好きっていうのわかる気がする。
聴き込んだら必ずレビューしたいと思います。
いやあ、また雨だったね~。
さっき思わずメールしてしまったけど、Fujasakiはカッコ良過ぎ。
これ聴いたらヒップホップ好きっていうのわかる気がする。
聴き込んだら必ずレビューしたいと思います。
昔、サイケアウツ(というかバーチャコアかな)が主催するイベントで、UKのいまや伝説のドラムンレーベルjokerのクルーを呼んでゲスト小西さんでイベントをやるってのを、耳にして本気で大阪まで行こうか悩んだことがありました。確か98年か99年くらい。
ハッピーチャームアンセムとして有名なラリーXのテーマが大好きでした。
ハッピーチャームアンセムとして有名なラリーXのテーマが大好きでした。
フヤ君にね、「お友達(びびんばさん)にあなたの音を紹介したらカッコいいって言ってたよ~」ってこの前言ったのよ。すごい喜んでたよ。
因みに”J?kul”ってアイスランドの氷河のことなんだって。
フヤ君の本業は勿論、リミックスも最高ですよ。そして、本当に親切でステキな人です。大好き!
いつか逢うことが出来たら、一緒にイベントしようって言ってるんだ。そんな日が来たら、びびさんもarkのみんなも一緒にしようね。
是非ともレビュー書いて頂戴ね。彼に伝えるから!!!
因みに”J?kul”ってアイスランドの氷河のことなんだって。
フヤ君の本業は勿論、リミックスも最高ですよ。そして、本当に親切でステキな人です。大好き!
いつか逢うことが出来たら、一緒にイベントしようって言ってるんだ。そんな日が来たら、びびさんもarkのみんなも一緒にしようね。
是非ともレビュー書いて頂戴ね。彼に伝えるから!!!
>> mats3003さん
サイケアウツって関東ではHCFDMの文脈で受け入れられたって部分が
ありませんでした?
関西では昔からハードコアのシーンが大きくて、サイケアウツもその
円の中にいたので、かなり違和感があったのを記憶しています(笑)
ありませんでした?
関西では昔からハードコアのシーンが大きくて、サイケアウツもその
円の中にいたので、かなり違和感があったのを記憶しています(笑)
>> miss luneさん
本人に伝えるの?
いやん、恥ずかしいですやん(笑)
いやん、恥ずかしいですやん(笑)
なに恥じらってんねん!(笑)
この、めがねクン!!
Mr beanはもうすぐ第二の映画がやってくるYO!!!!:-)**
イギリス人が言うてた。
この、めがねクン!!
Mr beanはもうすぐ第二の映画がやってくるYO!!!!:-)**
イギリス人が言うてた。
>> miss luneさん
イギリスではもう公開してるんでしょ?
ニホンでもやってくれるのかしら?
ニホンでもやってくれるのかしら?
>サイケアウツって関東ではHCFDMの文脈で受け入れられたって部分がありませんでした?
そうでしたね。
っつうか、僕もそういうシーンから知りました。
まあ、関東でこれを聞いてた人のほとんどは関西ハードコアのシーンは知りませんでしたしね。
確かサイケアウツ、東京ではninja tuneのイベントで招かれてたように覚えているんだけど、やっぱ東京でもクラブ文脈だったんでしょうね。
でも、当時積極的にかけてたのは田中はんだったりしたわけで、彼はどういう意識でかけてたのか知りたい気もします。
そうでしたね。
っつうか、僕もそういうシーンから知りました。
まあ、関東でこれを聞いてた人のほとんどは関西ハードコアのシーンは知りませんでしたしね。
確かサイケアウツ、東京ではninja tuneのイベントで招かれてたように覚えているんだけど、やっぱ東京でもクラブ文脈だったんでしょうね。
でも、当時積極的にかけてたのは田中はんだったりしたわけで、彼はどういう意識でかけてたのか知りたい気もします。
>> mats3003さん
> でも、当時積極的にかけてたのは田中はんだったりしたわけで
あっ、そうだったんですか?
でも田中はんの京都時代に関西ハードコアシーンとの接点があったとも
思えないので、実は特に意識していなかったのかもしれませんね。
あっ、そうだったんですか?
でも田中はんの京都時代に関西ハードコアシーンとの接点があったとも
思えないので、実は特に意識していなかったのかもしれませんね。
話し変わるけど、私、ペリエ飲めへん。
たぶん、サイケアウツは田中はんが東京に持ち込んだんじゃないかなと。
そんでもって、小西さんとかescalator teamとか梶野さんとかがこぞってかけるようになったと。
それも10年くらい前の話なのか。
いやあ、時代はかわるなあ。
昔、小西さんと田中さんがレジデントのパーティやってたんだよって、聞いて信じられない人とかいるんだろうなあ。
そんでもって、小西さんとかescalator teamとか梶野さんとかがこぞってかけるようになったと。
それも10年くらい前の話なのか。
いやあ、時代はかわるなあ。
昔、小西さんと田中さんがレジデントのパーティやってたんだよって、聞いて信じられない人とかいるんだろうなあ。
>> miss luneさん
本当に変わるなあ(笑)
ペリエってオレンジとかレモンとか、果汁の入った甘いやつもあるやん。
ああいうのもダメなの?
ペリエってオレンジとかレモンとか、果汁の入った甘いやつもあるやん。
ああいうのもダメなの?
>> mats3003さん
> 昔、小西さんと田中さんがレジデントのパーティやってたんだよって、
> 聞いて信じられない人とかいるんだろうなあ。
それはさすがに・・・いや、いるのかしら・・・。
そういえば僕基本的なこと(?)知らないんですが、コニタンと田中はんって
何で別れたんですか?
って、こんなとこには書けないのかな(笑)
> 聞いて信じられない人とかいるんだろうなあ。
それはさすがに・・・いや、いるのかしら・・・。
そういえば僕基本的なこと(?)知らないんですが、コニタンと田中はんって
何で別れたんですか?
って、こんなとこには書けないのかな(笑)
>そういえば僕基本的なこと(?)知らないんですが、コニタンと田中はんって何で別れたんですか?
僕も実はその理由はわからんのです。
単純にavexに引き抜かれたってわけでもなさそうだし。
(知り合いに小西さんとかなり親しい人がいるのですが、彼もあまりちゃんと教えてくれない)
ただ、下のリンクを読むとなんか、小西さんもgrvもかわっちゃったなあとちょっと寂しくもなります。
http://www.honeyee.com/think/2007/ito_fpm/index.html
僕も実はその理由はわからんのです。
単純にavexに引き抜かれたってわけでもなさそうだし。
(知り合いに小西さんとかなり親しい人がいるのですが、彼もあまりちゃんと教えてくれない)
ただ、下のリンクを読むとなんか、小西さんもgrvもかわっちゃったなあとちょっと寂しくもなります。
http://www.honeyee.com/think/2007/ito_fpm/index.html
こう、炭酸って飲むと涙が出るんですよね。
あ!!そうだ!!!!ショボショボ忘れてた!!!
あとね、前話したプロジェクトが少し形になりつつあって、考えなければならないことが出来ました。
ブヒーーー!!!
あ!!そうだ!!!!ショボショボ忘れてた!!!
あとね、前話したプロジェクトが少し形になりつつあって、考えなければならないことが出来ました。
ブヒーーー!!!
>> mats3003さん
いや、何か昔「(小西さんへの)田中の取った仕打ちだけは許せない。」
とか言ってたひとがいて、一体何があったんだろうと思ってたんですよ。
まあ、知らなくても良いことは知らないままでいいか(笑)
とか言ってたひとがいて、一体何があったんだろうと思ってたんですよ。
まあ、知らなくても良いことは知らないままでいいか(笑)
>> miss luneさん
炭酸飲料自体が駄目なんですね。
小さい子どもかおばあちゃんみたい(笑)
そうだった! ショボショボ忘れちゃ嫌あよ。
小さい子どもかおばあちゃんみたい(笑)
そうだった! ショボショボ忘れちゃ嫌あよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/686-828ccce3
- | HOME |
コメントの投稿