VA - Dance 2 Noise 005 (Victor/1993)
- 音楽 VA
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
- | [Edit]

Label: Victor (VICL-463)
Format: CD
Released: 1993
Amazon.co.jp >>
どうやら整骨院での花粉治療は効いているみたいで、周りではヒノキ科の花粉が猛威を振るっているらしい中、僕はあまり症状が出てません。昨年までの止まらないくしゃみと鼻水が嘘のようです。まあ前にも書いたかもだけど、花粉治療は顔面のツボをありえない強さで押されるというもので、痛くて一瞬声も出ないんですけどね・・・。
サイドワークス・オブ・まりん・その1。
はい、なーつかしいですね。て言うか、知ってるひといます?
この『Dance 2 Noise』というシリーズは、90年代初頭のニホンのバンド/アーティストによるカヴァー曲のコンピレーションという企画モノ。砂原良徳は "東京クラフトワーク" 名義で、そのまんまKraftwerkの「The Telephone Call」のカヴァーを披露しています。
このカヴァー曲、なかなか出色の出来で、原曲に忠実な透明感のあるエレクトロポップなメロディにハウシーな4つ打ちのリズムを合わせており、そしてサンプルネタの選び方のセンスはのちの彼のプロダクションの片鱗をすでにうかがわせています。
ちなみに同コンピには卓球先生も "Ninja Head" 名義で参加。The Ramonesの「Do You Remember Rock'n'Roll Radio?」のカヴァーをやってるんですが、これまた名曲で、ダブ・エレクトロポップ・アシッド・パンクとでも呼ぶべきトラックにニホン語英語の女の子のヴォーカルがポップでキッチュ。この頃はまだ卓球先生の方がイキオイがあった時代だなー。
![]() | DANCE2NOISE 005 ニンジャ・ヘッド、東京クラフトワーク 他 (1993/10/21) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
01. Ninja Head - Do You Remember Rock'n'Roll Radio?
02. 東京クラフトワーク - The Telephone Call
03. Brain Drive - You Really Got Me
04. Naz's-O - 異邦人
05. Nav Katze - Take Me Home Country Roads
06. Secret Goldfish - Lovely Rita
07. Angel'in Heavy Syrup - 春爛漫
08. Paint In Watercolour - See My Friends
09. Lucy's Drive - Miss Me Blind
10. M-Age - 今夜はビート・イット!
11. 町田町蔵+北澤組 - タンゴ
- 関連記事
- [2007/04/16 23:40]
- 音楽 VA |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
うわっ、懐かしい。
いや、持ってないのですが(苦笑)
このシリーズは1枚目のイメージが強すぎて、バクチク~ソフトバレエ周辺の作品だと思ってたんですが、電気も参加してたんですね。
この辺のシーンは、日本のテクノ史においても、ポップミュージック史においてもすっぱりと抜け落ちちゃってる面子ですね。
secret goldfishとかbrain driveって、今なにやってるんだろう、もちろん、m-ageも。
っつうか、ninja headのdo you remember rock'n'roll radio聞きたい!!
この曲大好きなんです。
もし、使えるトラックだったら、mats n' lapin用に使いたいなあ。
いや、持ってないのですが(苦笑)
このシリーズは1枚目のイメージが強すぎて、バクチク~ソフトバレエ周辺の作品だと思ってたんですが、電気も参加してたんですね。
この辺のシーンは、日本のテクノ史においても、ポップミュージック史においてもすっぱりと抜け落ちちゃってる面子ですね。
secret goldfishとかbrain driveって、今なにやってるんだろう、もちろん、m-ageも。
っつうか、ninja headのdo you remember rock'n'roll radio聞きたい!!
この曲大好きなんです。
もし、使えるトラックだったら、mats n' lapin用に使いたいなあ。
>> mats3003さん
なんか、ニホンのボディミュージック以降のバンドはテクノの隆盛とともに
全て流されてしまった感じでしたね。
> もし、使えるトラックだったら、mats n' lapin用に使いたいなあ。
めがね~ず用なのでダメです(うそです)。
どこかに試聴できるとこないかしら。
全て流されてしまった感じでしたね。
> もし、使えるトラックだったら、mats n' lapin用に使いたいなあ。
めがね~ず用なのでダメです(うそです)。
どこかに試聴できるとこないかしら。
調べたら、secret goldfishの初期のメンバーになんと、アキヲミランパークがいたと書いてあった!
やっぱ、この辺のボディミュージックシーンもテクノとつながってたりするんですな。
やっぱ、この辺のボディミュージックシーンもテクノとつながってたりするんですな。
>> mats3003さん
そうそう、アキヲさんは元Secret Goldfishでした。
とれま初期の田中フミヤのユニットLast Frontのメンバー宮城健人も
そうですね。
京都~大阪時代の田中フミヤは音作りするときにこの辺の人脈と
つるんでたみたいです。
とれま初期の田中フミヤのユニットLast Frontのメンバー宮城健人も
そうですね。
京都~大阪時代の田中フミヤは音作りするときにこの辺の人脈と
つるんでたみたいです。
あー懐かしいなー
この辺、友人達と買いあさったなー。
懐かしいですね。
何枚か、近所の中古屋で見つけて買おうか迷い中。
懐かしいですね。
何枚か、近所の中古屋で見つけて買おうか迷い中。
>> katt.jpさん
この辺のCDとか、結構叩き売りされてますよね。
たま~に面白いものが埋もれてたりするので侮れません。
たま~に面白いものが埋もれてたりするので侮れません。
地元のブックオフをみたら、このシリーズはいくつかあったけど、これはなかったです。残念。
ゴニョゴニョしていただいたrock'n'roll radio聞かせていただきました。
トラックとしてはすごく面白いけど、mats n' lapin向きじゃないのが残念。
ramonesの方がmats n' lapinにはいいかもなあ。
むしろめがね~ず向きかもしれん(笑)
ゴニョゴニョしていただいたrock'n'roll radio聞かせていただきました。
トラックとしてはすごく面白いけど、mats n' lapin向きじゃないのが残念。
ramonesの方がmats n' lapinにはいいかもなあ。
むしろめがね~ず向きかもしれん(笑)
>> mats3003さん
やっぱり! それではめがね~ず用に取っておきますわ(笑)
Ninja HeadからRamonesにつないだらカッコイイ?かも?
ちなみにNinja Headのヴァージョンのギターは曾田茂一、
歌ってるのは誰かわかりませんがドキン・ラモーンという
クレジットでした。
Ninja HeadからRamonesにつないだらカッコイイ?かも?
ちなみにNinja Headのヴァージョンのギターは曾田茂一、
歌ってるのは誰かわかりませんがドキン・ラモーンという
クレジットでした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/690-bf99bb6b
- | HOME |
コメントの投稿