Familjen - Det Snurrar I Min Skalle (Adrian/Hybris/2007)
- 音楽 F
- | トラックバック(0)
- | コメント(12)
- | [Edit]

Label: Adrian Recordings (arcd 049) / Hybris (HYBR047)
Format: CD
Released: 2007
試聴 >>
Yokohama Beat Junkieさんの記事で、政見放送マニアの血が燃えた! 僕も面白い有名ドコロをいくつか貼り付けておこう(笑)
外山恒一 先ずはbeatjunkieさんが紹介してたやつ。久々にやられた!
赤尾敏(大日本愛國党) 外山恒一はこのひとの系譜かも知れん。
内田裕也 キーポンロキン! これはもう伝説ですね。
東郷健(雑民党) 人類愛。
東郷健(雑民党) 少し歳を取りました。
ドクター中松 自慢大会?
又吉イエス 唯一神のなかのひとです。
三井理峯 申し訳ないけど何を喋ってるのかよくわかりません。
浜田まさとし めっちゃ省エネスーツ。
おぎやはぎ(日本メガネ党) メガネ愛。
おぎやはぎ(日本メガネ党) 出オチ?
しかしコントよりホンモノの方が笑えるってどーなのよ?
lunemusiqueさんにアレにナニしてもらいました・その2。
Fujasakiと同じくスウェーデンのエレクトロ・アーティストFamiljen。このひとのことは(も)詳しく知らないのですが、エレクトロ、ディスコ、シンセポップにちょっとアシッドって感じの芸風のアルバムでした。80年代的デカダンな雰囲気は結構好きな部類です。
疾走感のある切れ味鋭いトラックと扇情的なメロディーに80年代のエレポップ風のヴォーカルっていう#07「Huvudet I Sanden」や#03「Det Snurrar I Min Skalle」あたりも捨て難いんだけど、#10「Vad Du Vill」はゆったりめの4つ打ちに繊細なウワモノと泣きメロのヴォーカルが乗る名曲。この記事書きながら気付いたんだけど、先月めがね~ずやったとき「Born Slippy Nuxx」の前にかけてた曲はこれだったのね(さらにmiss luneの1曲目は#01「Nu Händer Det Igen」だったのかあ)。
スウェーデンと言うと、古くはRobert Leiner (Source) から始まり、Cari LekebuschやAdam Beyer、最近ではJohn Dahlbäckと、どうしてもテクノ寄りのイメージが強かったのですが、どうやらポップサイドのエレクトロやディスコのシーンも分厚そうですね。
Tracklisting:
01. Nu Händer Det Igen
02. Det Lilla Livet
03. Det Snurrar I Min Skalle
04. Det Vet Du
05. Nån Gång
06. Hög Luft
07. Huvudet I Sanden
08. Kom Säger Dom
09. Första Sista
10. Vad Du Vill
01. Nu Händer Det Igen
02. Det Lilla Livet
03. Det Snurrar I Min Skalle
04. Det Vet Du
05. Nån Gång
06. Hög Luft
07. Huvudet I Sanden
08. Kom Säger Dom
09. Första Sista
10. Vad Du Vill
- 関連記事
-
- From Time To Time/1 - Beat Box/Drivers Eye (Subvoice/1994) (2007/04/27)
- Familjen - Hög Luft (Adrian/Hybris/2006) (2007/04/25)
- Familjen - Det Snurrar I Min Skalle (Adrian/Hybris/2007) (2007/04/22)
- Fujasaki - HCA (Sudd./2006) (2007/04/17)
- The Field - From Here We Go Sublime (●KOMPAKT/2007) (2007/04/12)
- [2007/04/22 13:07]
- 音楽 F |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ワオ
リンクどうもありがとうございました。
びびんばさんのマニア魂に炎をつけてしまったようですね。
それにしても、この他にこんなに面白い政見放送をご存知だとは…さすがマニア、脱帽です。
びびんばさんのマニア魂に炎をつけてしまったようですね。
それにしても、この他にこんなに面白い政見放送をご存知だとは…さすがマニア、脱帽です。
>> beatjunkieさん
いやあ、こちらこそ政見放送情報ありがとうございました。
外山恒一氏にはひさしぶりにシヴィれましたよ。
他のも見て頂きました?
僕的には特に東郷健氏をオススメしたいです(笑)
外山恒一氏にはひさしぶりにシヴィれましたよ。
他のも見て頂きました?
僕的には特に東郷健氏をオススメしたいです(笑)
私も自分の地元(神奈川県)の政見放送そっちのけで
都知事選をマンキツしていたクチです。
外山恒一氏のあの映像、なんと朝の6時過ぎから放映されましたからねー。
朝6時のN○Kで真ん中の指を・・・
ほんと、シビレましたー
都知事選をマンキツしていたクチです。
外山恒一氏のあの映像、なんと朝の6時過ぎから放映されましたからねー。
朝6時のN○Kで真ん中の指を・・・
ほんと、シビレましたー
そうでした。あの週の何曜日か忘れたけど、2、3時間このアルバムについて話し合ったんだ。バナナ食べながら。
で、絶対にかけたかったの。
ヨハンはヘッスレホルム(ティリアンダーとステファンとヘーレンとの4人組)の一員だよ。で、今はライブで忙しそうです。ライブはティリアンダーとやってるみたい。最近は全く相手にしてくれません。ちっ!
Vad Du Villを聞くと、星空に向かって電車が走って行くような感じがする。銀河鉄道みたいな。ステキでしょ?ステキだわ。ふふふ☆
で、絶対にかけたかったの。
ヨハンはヘッスレホルム(ティリアンダーとステファンとヘーレンとの4人組)の一員だよ。で、今はライブで忙しそうです。ライブはティリアンダーとやってるみたい。最近は全く相手にしてくれません。ちっ!
Vad Du Villを聞くと、星空に向かって電車が走って行くような感じがする。銀河鉄道みたいな。ステキでしょ?ステキだわ。ふふふ☆
東郷健さん
観ましたよ!
何気なく観ていたら「ゲイとして働く」というキーワードが聴こえてきて、「こりゃ、ちゃんと聴かなあかん」と呟いた僕でした。
外山恒一氏が破壊力満載な政見放送なら、東郷健氏は脱力感満載ですね。
ナイスな情報ありがとうございました。
何気なく観ていたら「ゲイとして働く」というキーワードが聴こえてきて、「こりゃ、ちゃんと聴かなあかん」と呟いた僕でした。
外山恒一氏が破壊力満載な政見放送なら、東郷健氏は脱力感満載ですね。
ナイスな情報ありがとうございました。
>> バーバラさん
外山恒一氏は経歴を知るとさらに興味深いです。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%96%E5%B1%B1%E6%81%92%E4%B8%80&oldid=12090786
自分の存在を俯瞰してギャグにすらしてしまう部分が
面白いですね。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%96%E5%B1%B1%E6%81%92%E4%B8%80&oldid=12090786
自分の存在を俯瞰してギャグにすらしてしまう部分が
面白いですね。
>> miss luneさん
バナナ?
「Vad Du Vill」もそうだけど、luneさんはキラキラ系も好きなんですね。
だんだんわかってきましたよ。
「Vad Du Vill」もそうだけど、luneさんはキラキラ系も好きなんですね。
だんだんわかってきましたよ。
>> beatjunkieさん
東郷健氏は最後に必ず自分の舞台の告知をするんですよね(笑)
て言うか、その告知目的で立候補してるんじゃないかとすら思います。
供託金が高くなってからは確かお姿を拝見しませんが、
外山恒一氏は300万円の供託金をかき集めてのあのパフォーマンス、
改めてすばらしいのひと言です。
て言うか、その告知目的で立候補してるんじゃないかとすら思います。
供託金が高くなってからは確かお姿を拝見しませんが、
外山恒一氏は300万円の供託金をかき集めてのあのパフォーマンス、
改めてすばらしいのひと言です。
うん。ハハハ!バナナね。
キラキラ系も好きなんですね?って、私、どんなんが好きだと思ってたの?ハハハ
あとね、もうすぐバンドの1曲目が出来そうだよ。相方頑張ってくれてるわ。へへへ☆
キラキラ系も好きなんですね?って、私、どんなんが好きだと思ってたの?ハハハ
あとね、もうすぐバンドの1曲目が出来そうだよ。相方頑張ってくれてるわ。へへへ☆
東郷健ってまだ生きてるのかなあ。
日本のゲイの第一人者(って言い方も変だなあ)で、実は60年代から70年代くらいの文化人との交流がすごく深い人なんですよね。
対談本を昔持ってたんだけど、それも面子が平岡正明とか小沢昭一とか赤塚不二夫とか濃すぎでした。
日本のゲイの第一人者(って言い方も変だなあ)で、実は60年代から70年代くらいの文化人との交流がすごく深い人なんですよね。
対談本を昔持ってたんだけど、それも面子が平岡正明とか小沢昭一とか赤塚不二夫とか濃すぎでした。
>> miss luneさん
> 私、どんなんが好きだと思ってたの?
うんーと、サイケアウツ、マッチョドラゴン、それからジュリー?(笑)
いや、意外と(失礼)ロマンチストじゃんか、って言いたかっただけ
なんですけどね。
ワールドツアーも近し!?
うんーと、サイケアウツ、マッチョドラゴン、それからジュリー?(笑)
いや、意外と(失礼)ロマンチストじゃんか、って言いたかっただけ
なんですけどね。
ワールドツアーも近し!?
>> mats3003さん
まだご存命のはずですよ。
もしかしてサブカル文化人のハシリみたいな方だったんでしょうか。
「おかま」って単語を一般に普及させたのがこの方だ、という話は
聞いたことがあります。
もしかしてサブカル文化人のハシリみたいな方だったんでしょうか。
「おかま」って単語を一般に普及させたのがこの方だ、という話は
聞いたことがあります。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/695-15df30c7
- | HOME |
コメントの投稿