Christian Prommer's Drumlesson - Strings Of Life (Sonar Kollektiv/2007)
- 音楽 C
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

Label: Sonar Kollektiv (SK137)
Format: AAC
Released: 2007
試聴 >>
日曜は久し振りにジムに行きました。行ってからわかったのですが、ジム通いは何とまる2年振り! おいおいサボりすぎやろ(笑) ジム後の温泉と家帰ってからのビールはもうデフォルト。いやあ、これじゃビールのためのジム通いだわ(イミなし)。
Derrick May本人も絶賛したという話題の「Strings Of Life」のジャズカバー。アナログ買おうかなあとずっと悩んでいたところ、iTSのラインナップに並んだことを知ってソッコー購入。4分半という曲の短さ以外に特に不満はないかな。ジャズピアノとしても「Strings Of Life」のカバーとしてもよく出来てる。
それにしても、何でみんな「Strings Of Life」のカバーばかりやりたがるんだろ。原曲を超えることなんて不可能なのにな。
B面の「Space Jam 2000.17」も浮遊感あるクラブジャズでなかなかカッコ良いです。
Tracklisting:
A. Strings Of Life (feat. Roberto di Gioia & Wolfgang Haffner)
B. Space Jam 2000.17
A. Strings Of Life (feat. Roberto di Gioia & Wolfgang Haffner)
B. Space Jam 2000.17
- 関連記事
-
- CZR - Chicago House Experience (Mix Connection Multimedia/1997) (2007/08/11)
- The Chemical Brothers - We Are The Night (Virgin/2007) (2007/07/07)
- Christian Prommer's Drumlesson - Strings Of Life (Sonar Kollektiv/2007) (2007/06/05)
- サイケアウツ - ヴァーチャコア (Red Alart/1997) (2007/04/07)
- Clap Your Hands Say Yeah - Some Loud Thunder (Clap Your Hands Say Yeah/2007) (2007/02/03)
- [2007/06/05 08:14]
- 音楽 C |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
確かに原曲を超えることは永遠に不可能ですな。
まあ、メジャー度が他の曲と違いすぎるのと、なんとなく独自解釈でできそうなトラックに思えるってところでしょうか。
そのうち、スカコアカバーとか出たりして(ありそうな気もするけど)
まあ、メジャー度が他の曲と違いすぎるのと、なんとなく独自解釈でできそうなトラックに思えるってところでしょうか。
そのうち、スカコアカバーとか出たりして(ありそうな気もするけど)
>> mats3003さん
元々「Strings Of Life」は、Derrick Mayが隣のスタジオに入っていた
バンドの曲のメロディーをそのままパクって出来上がったという
ウソかマコトかわからない逸話(?)もありますからねー。
なんとなく独自解釈でできそうな、ってのは納得です。
そもそもこの曲はレイヴなんだから、巷のニューレイヴ勢に
カバーしてもらいましょうか。
バンドの曲のメロディーをそのままパクって出来上がったという
ウソかマコトかわからない逸話(?)もありますからねー。
なんとなく独自解釈でできそうな、ってのは納得です。
そもそもこの曲はレイヴなんだから、巷のニューレイヴ勢に
カバーしてもらいましょうか。
あ、アシッドブラスもstrings of lifeやってるんですね。
http://urb.jp/home/search/vinyl_detail/5849.htm
klfの印象が強烈過ぎて知らなかった。
http://urb.jp/home/search/vinyl_detail/5849.htm
klfの印象が強烈過ぎて知らなかった。
>> mats3003さん
何気にいま聴くとFast EddieとかNitro Deluxeとか、よく出来てますね。
「Strings Of Life」はショボショボですが(笑)
「Strings Of Life」はショボショボですが(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/721-ac06602c
- | HOME |
コメントの投稿