UA - Golden Green (Speedstar/2007)
- 音楽 U
- | トラックバック(1)
- | コメント(10)
- | [Edit]

Label: Speedstar Records (VICL-62413)
Format: AAC
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
政府転覆を企む前衛政治家外山恒一氏が鹿児島県警に不当逮捕・勾留されて明日で1ヵ月になりますが、僕の興味はもっぱら "まだ反抗期" Tシャツはいつになったら販売されるのかということだ。って、今はそれどころじゃないか・・・。
19:40追記:
何ともタイミング良く、本日、国選弁護人による勾留取消請求が通り、外山恒一氏は釈放された模様です。
Live Earthの予習のため、前日にダウンロード購入したUAの最新アルバム。ジャケがシュールで笑えます。りんご?
この作品は童話でありおとぎ話でありファンタジー。現代社会で生きていくために無意識のうちに感性のどこかに麻酔をかけてしまっているのを、自由奔放でそういったものに囚われないように聴こえるUAの歌声がすべて剥ぎ取っていくかのように心に響き、浸透する。だから、はじめのうちはこの心地良さに異質なものを感じ取り、そして現実社会とのギャップを思い出して不安感に苛まれる。しかし、やがて目の前に広がるのは不安のない世界であり、言いようのない安心感に包まれていく。このアルバムのけるUAは、まさに母性そのものといった存在。それをポップさでコーティングした傑作。
![]() | Golden green UA (2007/06/20) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
01. 黄金の緑
02. Melody La La La
03. Paradise alley / Ginga cafe
04. トュリ
05. ノレンノレン / 灰色した猿の夢
06. Love scene
07. San Andreas Fault
08. Elm
09. Panacea
10. Moor
- 関連記事
-
- Underworld - Live at The Oblivion Ball, Makuhari Messe, Tokyo, Japan 24.11.2007 (underworldlive.com/2007) (2008/01/10)
- Underworld - Oblivion With Bells (underworldlive.com/2007) (2007/10/24)
- UA - Golden Green (Speedstar/2007) (2007/07/11)
- 宇多田ヒカル - ぼくはくま (みんなのうた/2006) (2006/10/16)
- UA × 菊池成孔 - Cure Jazz (Speedstar/2006) (2006/08/16)
- [2007/07/11 15:14]
- 音楽 U |
- トラックバック(1) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
えーと、「りんご姫」、じゃなかった、
UAの先日のステージ良かったみたいですねえ。
わたしも夜の外のライブでのUAの声、聞いてみたいです。って、まだ一度も生声聞いたことないんですけどね。
このアルバムもそのうち是非。
UAの先日のステージ良かったみたいですねえ。
わたしも夜の外のライブでのUAの声、聞いてみたいです。って、まだ一度も生声聞いたことないんですけどね。
このアルバムもそのうち是非。
買おうかなー
LAB.TRIBEのイベントにUAも美雨さんも参加して、飯野氏がDJやっていたみたいです。
このアルバム、僕も買いたくなってきました。
あの歌声が耳に残っているんです
このアルバム、僕も買いたくなってきました。
あの歌声が耳に残っているんです

>> バーバラさん
良かったですよお~、夜の外のUAのライヴ。
彼女の歌声は本当にすばらしい。
このアルバムでは、久し振りに伸びやかで生き生きとした彼女の歌声に
出会うことが出来ました。
彼女の歌声は本当にすばらしい。
このアルバムでは、久し振りに伸びやかで生き生きとした彼女の歌声に
出会うことが出来ました。
>> 存在する音楽さん
うわあ、そんなイベントあったんですね。
探したら飯野氏がblogに書いてました。
http://blog.neoteny.com/eno/archives/2007_07_77ymo.html
弘石氏も出てたんですね。しくじったなあ・・・。
探したら飯野氏がblogに書いてました。
http://blog.neoteny.com/eno/archives/2007_07_77ymo.html
弘石氏も出てたんですね。しくじったなあ・・・。
あらま
17時過ぎに眠そうな飯野氏に入り口で出会い、彼が話しているのを少しきいていましたが、あの直後、三人さんと出会い、ライブの後に上記イベントに参加していたなんて、直ぐ側で彼らの世界があったんだなーと思いました。
事前にチェックしそこなったのは残念でした。
事前にチェックしそこなったのは残念でした。
>> 存在する音楽さん
本当、残念でした。知ってたら遊びに行ってたのに・・・。
飯野氏のブログでかいてたgenki rocketsのプロデューサーの水口氏が飯野氏に言ったという、「あんたにだけは、見て欲しかったんだよ」という言葉は、なるほどなあと思いました。
でも飯野氏がgenki rocketsみたいなことやっても面白いものにはならなかっただろうなとも思ったり。
でも飯野氏がgenki rocketsみたいなことやっても面白いものにはならなかっただろうなとも思ったり。
>> mats3003さん
飯野氏がやるとアンダーグラウンド指向が表に出そうですもんね。
元気ロケッツの楽曲って、こないだ知ったんですけど玉井健二が
やってるんですね。
個人的にかなり驚きました。
元気ロケッツの楽曲って、こないだ知ったんですけど玉井健二が
やってるんですね。
個人的にかなり驚きました。
>元気ロケッツの楽曲って、こないだ知ったんですけど玉井健二がやってるんですね。
そうそう、玉井くんなんですよ。
関西ではけっこう有名な人だけど、東京じゃ知ってる人いないだろうって人なだけにこんな曲かけたんですね。
そうそう、玉井くんなんですよ。
関西ではけっこう有名な人だけど、東京じゃ知ってる人いないだろうって人なだけにこんな曲かけたんですね。
>> mats3003さん
一応レゼルブ時代から知ってるのですが、今までで
一番いい曲書いたんじゃないかとすら思います。(って失礼か?)
これ以上いじりようがないなという "完璧な構造のポップス" って
ごくたまに登場するのですが、「Heavenly Star」は正にそれに
当てはまるような気がします。
一番いい曲書いたんじゃないかとすら思います。(って失礼か?)
これ以上いじりようがないなという "完璧な構造のポップス" って
ごくたまに登場するのですが、「Heavenly Star」は正にそれに
当てはまるような気がします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/736-378897a2
GOLDEN GREEN / UA
LIVE EARTHで生UAのアナログ歌声を聴いてしまって、やはり聴きたい衝動を抑えられず買いました。
1 黄金の緑
彼女がツバル諸島に行って環境問題を考えたりしていることを教えていただきましたが、この曲に歌詞が出てきます。
2 Melody lalala
この地球が楽園...
- | HOME |
コメントの投稿