Orbital - Live At Glastonbury 1994-2004 (ACP/2007)
- 音楽 O
- | トラックバック(1)
- | コメント(6)
- | [Edit]

Label: ACP Recordings (ACP002)
Format: CD×2+DVD
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
横浜からの帰りののぞみが落雷による停電とかで途中で止まっちゃったんだけど、運良く米原に臨時停車してくれたおかげでこだまに乗り換えて大阪まで帰ることが出来ました。静岡~米原間の線路上にも何10便か止まったままだったらしいけど、それに乗ってた人たちは大変だったろうなあ。
Orbitalは、名作と誉れ高い1stと2ndが僕は微妙にリアルタイムじゃなくて、3rdが出た頃はテクノ聴いてたけど評判が芳しくなかったので聴かなくて、それ以降Orbitalを聴くようになるのはだいぶと後になるんだけど、それでもやっぱり自分にとっては特別なユニットなんですね。
音の緻密さや繊細さは他の追随を許さず、曲構成のダイナミズムや良い意味での分かりやすさはポップフィールドでも高く評価され、そしてドラッギーなサイケデリアはめちゃくちゃディープな磁場を形成してEカルチャーの前衛をいつまでも象徴する。
解散から3年後の今年リリースされたライヴ音源のコンピレーションを聴いても、そんな唯一無二のユニットであったことが再確認できた。選曲については上級者向けと言うか、メジャーなヒット曲はあまり含まれていないし、アッパーな4つ打ちのテクノも少なめ。ただ、ちょっと宗教的な臭いは強いけど、美しめのブレイクビーツ曲が多いので、実は一般受けする選曲なのかも。
Hartnoll兄弟は今年それぞれソロアルバムをリリースしたけど、そっちはまだ聴いてない。特にタイミングが合わなかっただけだからなのだけど、もしかすると、それらはOrbital以上の興奮をもたらしてくれるとも思えないから、かも知れない。
![]() | Live at Glastonbury Orbital (2007/06/11) Orbital Music この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
CD1-01. Walk Now (1994)
CD1-02. Are We Here? (1994)
CD1-03. Attached (1994)
CD1-04. Kein Trink Wasser (1995)
CD1-05. Impact (The Earth Is Burning) (1995)
CD1-06. Remind (1995)
CD1-07. Halcyon (1999)
CD1-08. The Box (1999)
CD2-01. Style/Bagpipe Style (1999)
CD2-02. The Girl With The Sun In Her Head (2002)
CD2-03. Funny Break (Weekend Ravers) (2002)
CD2-04. Belfast (2002)
CD2-05. Frenetic (2002)
CD2-06. Satan (2004)
CD2-07. Dr Who? (2004)
CD2-08. Chime (2004)
DVD-01. Walk Now (1994)
DVD-02. Are We Here? (1994)
DVD-03. Attached (1994)
DVD-04. Kein Trink Wasser (1995)
DVD-05. Impact (The Earth Is Burning) (1995)
DVD-06. Remind (1995)
DVD-07. Halcyon (1999)
DVD-08. The Box (1999)
DVD-09. Style/Bagpipe Style (1999)
DVD-10. The Girl With The Sun In Her Head (2002)
DVD-11. Funny Break (Weekend Ravers) (2002)
DVD-12. Belfast (2002)
DVD-13. Frenetic (2002)
DVD-14. Satan (2004)
DVD-15. Dr Who? (2004)
DVD-16. Chime (2004)
- 関連記事
-
- Osborne - Osborne (Spectral Sound/2008) (2008/06/21)
- Oxia - Lost Memory EP (Goodlife/2007) (2008/01/09)
- Orbital - Live At Glastonbury 1994-2004 (ACP/2007) (2007/08/22)
- Out One - Vitamin House (Institubes/2005) (2007/08/18)
- 小沢健二 - 毎日の環境学 Ecology of Everyday Life (東芝EMI/2006) (2006/05/08)
- [2007/08/22 16:22]
- 音楽 O |
- トラックバック(1) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あ、そうそう、めがね~ずってポルトガルDJ風の人たちの片割れのアナーキーって子、この兄弟みたいな頭に付ける電灯欲しいって言ってた!ギャハハ☆
ラストアルバムの最後、One Perfect Sunrise聞くと今でも泣けちゃうわ~。帰ってきて欲しいな~って思ったりもするんだけど、あれを聞いてると、この曲が最後のお別れの曲だったから今でも聞くと泣けるのかもね。
ラストアルバムの最後、One Perfect Sunrise聞くと今でも泣けちゃうわ~。帰ってきて欲しいな~って思ったりもするんだけど、あれを聞いてると、この曲が最後のお別れの曲だったから今でも聞くと泣けるのかもね。
>> miss luneさん
あの電灯付きのめがねはテクノファンならみんな欲しいんだよ。
「One Perfect Sunrise」は本当に良い曲。
ラストアルバムも大好きなんだけど、聴くとなんか悲しくなるから
なかなか聴く気になれないんだよな。
「One Perfect Sunrise」は本当に良い曲。
ラストアルバムも大好きなんだけど、聴くとなんか悲しくなるから
なかなか聴く気になれないんだよな。
久しぶりのコメントです。どうもこんばんは。
あの眼鏡、一回自作しようと思ったんですけど作ったあと5分も持たずに壊れてしまいました(笑
ボクにとってもOrbitalは特別なアーティストです。ブラウンアルバムを聞けばいつでも宇宙にトリップできます。One Perfect Sunriseも、やっぱり素敵。
あの眼鏡、一回自作しようと思ったんですけど作ったあと5分も持たずに壊れてしまいました(笑
ボクにとってもOrbitalは特別なアーティストです。ブラウンアルバムを聞けばいつでも宇宙にトリップできます。One Perfect Sunriseも、やっぱり素敵。
本当Orbitalは大好きです。
一聴しただけになってしまうアーティストが多い中、彼らは本当に繰り返し聴きました。
またポータブルプレーヤーに突っ込んでみようかと思います。
一聴しただけになってしまうアーティストが多い中、彼らは本当に繰り返し聴きました。
またポータブルプレーヤーに突っ込んでみようかと思います。
>> ヨサさん
でも全然お久しぶりな感じがしないのは
某所のヨサさんの日記の更新頻度のおかげでしょうか?
めがね、作りましたか(笑)
あのめがね、昔どっかの服屋が輸入販売してたんですよね。
あのとき買っとけば良かったと後悔しきりです。
某所のヨサさんの日記の更新頻度のおかげでしょうか?
めがね、作りましたか(笑)
あのめがね、昔どっかの服屋が輸入販売してたんですよね。
あのとき買っとけば良かったと後悔しきりです。
>> lapinさん
lapinさんもOrbital通ってるんですね。
大阪で会ったとき、AFXも聴いてたって言ってたから(焼鳥屋で)
スタート地点はみんな結構近いんですよね。
で、だんだん自らの道を歩むようになる、と。
僕もOrbitalの1stと2ndをiPodに突っ込んでみます。
『くらしで使えるポルトガル語講座2007』を聴き終わったら・・・。
大阪で会ったとき、AFXも聴いてたって言ってたから(焼鳥屋で)
スタート地点はみんな結構近いんですよね。
で、だんだん自らの道を歩むようになる、と。
僕もOrbitalの1stと2ndをiPodに突っ込んでみます。
『くらしで使えるポルトガル語講座2007』を聴き終わったら・・・。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/760-6f50d486
Orbital - Live At Glastonbury 1994-2004 (ACP Recordings:ACP002)
Amazonで詳しく見るキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !相当な数のテクノファンが待ちわびたであろうHartnoll兄弟が送るUK屈指のテクノユニット・Orbitalの、本当に最後の作品になるであろうライブベスト盤+DVD付きの3枚組をリリース。Orbitalと言えば初期のレイヴ等の
- | HOME |
コメントの投稿