Kaito - Contact To The Spirits (●KOMPAKT/2007)
- 音楽 K
- | トラックバック(2)
- | コメント(2)
- | [Edit]

Label: ●KOMPAKT (KOMCDJ002)
Format: CD
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
ワタナベヒロシがKaitoとして所属しているドイツの "テクノ" レーベル、●KOMPAKTの音源を使用した二ホン独自企画のDJミックスCD。僕的にはもうこの組み合わせだけでオッケーです。
他人の曲を使ったDJミックスであっても、ワタナベヒロシならではの叙情的で幽玄な美しい世界が感じられるのが流石。重く力強いビートも健在。
あと、レーベルのA&RであるMichael Mayerのライナーノーツを読んで得心したのですが、Kaitoの音楽は●KOMPAKTにとってはトランスだったんですね。トランスはエレクトロと並んでドイツで生まれた音楽であり、ドイツ人の誇りなのだそうですが、90年代半ば以降、カスみたいなユーロトランスが跋扈したおかげで、ドイツ人は忸怩たる思いを抱いていたということが想像出来ます。実際Michael Mayerは98年か99年頃の初来日時にJam & Spoonといったトランス・クラシックもプレイしていたし、初期のトランスには少なからず影響を受けているはずなんですわ。
ちょっと高音がシャキシャキし過ぎるのが気になるけど(マスタリングの所為かな?)、自信を持ってオススメ出来るキレイなミックスCDです。
![]() | コンタクト・トゥー・ザ・スピリット オムニバス (2007/07/20) インディペンデントレーベル この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
01. Jonas Bering - Before Sunset
02. Gui Boratto - Hera
03. Dettinger - Puma 2
04. Dirk Leyers - Wellwn
05. Reinhard Voigt - Supertiel
06. Mint - All/Mix
07. Michael Mayer - X
08. Sascha Funke - Drei Auf Drei
09. DJ Koze - My Grandmotha
10. Markus Guentner - Wenn Musik Der Liebe Nahrung Ist
11. Superspitcher - Even Angels
12. Kaito - Everlasting (Dub Mix)
13. The Field - Good Things End
14. Justus Köhncke - Advance (Prins Thomas Diskotek Miks)
15. Jürgen Paape - Nord
16. Closer Musik - One Two Three (No Gravity)
17. Ferenc - Nitsa Is 11
18. The Rice Twins - For Penny And Alexis
19. Aril Brikha - Winter
- 関連記事
-
- 雷マラソン - ヌルピョンも雷マラソン (ーーー/1994) (2007/12/22)
- Kenny Larkin - Azimuth (Warp/1994) (2007/10/07)
- Kaito - Contact To The Spirits (●KOMPAKT/2007) (2007/09/01)
- 川辺ヒロシ - Dadada (Koplatiko/2007) (2007/05/28)
- Klaxons - Myths Of The Near Future (Polydor/2007) (2007/02/08)
- [2007/09/01 14:32]
- 音楽 K |
- トラックバック(2) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>トランスはエレクトロと並んでドイツで生まれた音楽であり
>ドイツ人の誇りなのだそう
なるほど、そういう背景があっての忸怩たる思いなんですね~
収録曲は全然知らないんですけど、ドイツ人の作品が多いんでしょうか?
(自分の先入観にあるドイツ的な音ではないので)
>ドイツ人の誇りなのだそう
なるほど、そういう背景があっての忸怩たる思いなんですね~
収録曲は全然知らないんですけど、ドイツ人の作品が多いんでしょうか?
(自分の先入観にあるドイツ的な音ではないので)
>> bigflagさん
●KOMPAKT自体ドイツのレーベルなので、やっぱり収録曲は
ドイツ人の作品が多いですね~。違うのは
#01 Jonas Bering(フランス)
#02 Gui Boratto(ブラジル)
#12 Kaito(ニホン)
#13 The Field(スウェーデン)
#19 Aril Brikha(スウェーデン)
くらいかなあ。
ドイツ人の作品が多いですね~。違うのは
#01 Jonas Bering(フランス)
#02 Gui Boratto(ブラジル)
#12 Kaito(ニホン)
#13 The Field(スウェーデン)
#19 Aril Brikha(スウェーデン)
くらいかなあ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/766-cd95011d
Kaito - Contact To The Spirits (Kompakt:KOMCDJ002)
Amazonで詳しく見るキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!このアルバムの情報が上がってからずっと楽しみにし、そして期待していたKaitoことワタナベヒロシが手掛けるKompakt音源のみを使用したスペシャルなMIXCD。もうKompaktに関しては説明など必要ない位に現在のテ
Kaito 「Contact To The Spirits」 ('07)
ミックスを Kaito(カイト) こと Hiroshi Watanabe が担当した Kompakt のオフィシャル・ミックスCD。Kompakt はよく知っているレーベルというわけでもないんだけど (そもそもレーベルを意識して購入すること自体が少ない)、先日リリースされたワタナベ・ヒロシ本人名
- | HOME |
コメントの投稿