The Sabres Of Paradise - Haunted Dancehall (Warp/1994)
- 音楽 S
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
- | [Edit]

Label: Warp Records (WARP CD 26) / SMEJ (SRCS7570)
Format: CD
Released: 1994/1995
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
90年代前半から半ばにかけてのテクノシーンでトリップホップのブーム(ブレイクビーツの再評価)に先行していたDJは、世界的に見てもAndrew Weatherallと田中フミヤくらいしか思い浮かばないのですが、そのWeatherallによるバンドの2ndアルバム(田中フミヤについてはこちらの過去記事に少し記載があります)。
それまでゴシックなバレアリック・ハウスをやっていたS.O.P.の大転換となったこのアルバムについては94年末あたりには各所で話題に上るところでしたが、僕は翌年明けのニホン盤リリースのタイミングで購入。レコ屋から出て、家に帰る電車内ですぐさまポータブルCDプレイヤーに入れて聴いた時に受けた衝撃は今でも忘れません。具体的には#02「Bubble And Slide II」の音の粒子が鋭角的な電子的にざらついたブレイクビーツにヤラレタ。
このアルバムはJames Woodbourneなる人物によるハードボイルド小説を原作とするサウンドトラックという位置付けなのですが、このJames Woodbourneとは実はAndrew Weatherall本人のことなのです。音の方はと言えば、先行シングル#08「Theme」や、田中フミヤの『I am not a DJ』にも使用された#03「Duke Of Earlsfield」に代表されるように、ひとことで言うと、ダブ。なかでもScraffによってリミックスされた#06「Wilmot」なんて、妖しげな暗い路地に迷い込んだらいつの間にか周りは煙だらけって感じでもうカッコ良過ぎる(オリジナルは『電気グルーヴのテクノ専門学校Vol.3』にも収録)。一貫した雰囲気のある大人の不良音楽決定版。
しかしこのアルバムがあまりにも高い評価を受け、S.O.P.そしてWeatherall自身が表舞台に浮上してしまったがために、Weatherallはまだまだ可能性の残されていたはずのS.O.P.の解散と、同名レーベルの運営停止を決意することとなるのはあまりにも皮肉です。まあレーベルの方に関しては、当時付き合っていたNina Walshと別れたという裏事情が大きく影響しているのは禁句。
![]() | HAUNTED DANCE H セイバーズ・オブ・パラダイス、セイパーズ・オブ・パラダイス 他 (1995/01/26) ソニーレコード この商品の詳細を見る | ![]() | Haunted Dancehall Sabres of Paradise () Unknown Label この商品の詳細を見る |
![]() | Haunted Dancehall () この商品の詳細を見る | ![]() | Haunted Dancehall [12 inch Analog] Sabres Of Paradise (1994/11/01) Warp この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
01. Bubble And Slide
02. Bubble And Slide II
03. Duke Of Earlsfield
04. Flight Path Estate
05. Planet D (Portishead Remix)
06. Wilmot (Scruff Remix)
07. Tow Truck
08. Theme
09. Theme 4
10. Return To Planet D
11. Ballad Of Nicky McGuire
12. Jacob Street 7am
13. Chapel Street Market 9am
14. Haunted Dancehall
- 関連記事
-
- Surgeon - This Is For You Shits (Warp/2007) (2007/12/29)
- Slam - Human Response (Soma/2007) (2007/10/27)
- The Sabres Of Paradise - Haunted Dancehall (Warp/1994) (2007/10/17)
- DJ Shadow - Endtroducing... (Mo Wax/1996) (2007/10/16)
- Sweet Exorcist - Clonk's Coming (C.C.C.D.) (Warp/1991) (2007/10/03)
- [2007/10/17 16:07]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>一貫した雰囲気のある大人の不良音楽決定版。
ロッキンオンジャパンのインタビューで
当時ギリギリまだアイドルだった頃の奥菜恵が
愛聴盤としてこれを挙げていて驚きました。
世間に「恋多き女」として知られる前です。
かっこよすぎる!
ロッキンオンジャパンのインタビューで
当時ギリギリまだアイドルだった頃の奥菜恵が
愛聴盤としてこれを挙げていて驚きました。
世間に「恋多き女」として知られる前です。
かっこよすぎる!
>> LEGO CITYさん
10年ちょっと前の話なんでしょうか。
渋い趣味ですね、奥菜恵。
渋い趣味ですね、奥菜恵。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/809-60f86c55
- | HOME |
コメントの投稿