Damian Lazarus - Bugged Out! presents Suck My Deck (Resist/2005)
- 音楽 D
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

Label: Resist Music (RESISTCD50)
Format: CD
Released: 2005
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
皆さん、火曜日はNHK-FMの『サウンドストリート21』を聴きましたか? 今月は電気グルーヴが担当です。8年振りのシングル「少年ヤング」が初公開されましたが、情報量の多い、いかにも卓球作なポップな曲でしたね。新機軸ではなく、今までの活動の決算的なサウンドになっていると思います。まあ、本人達の言うとおり売れないんだろうけど(笑)
以前タワレコNU茶屋町店の515円ワゴンから発掘したDamian Lazarusの2005年のミックスCD。
Damian Lazarusに関してはたくさんミックスCDを出してるひとだけど、この作品に関しては、今振り返ってみると、ロンドンのハウスシーンにとってターニングポイント的な重要な作品だったのかも知れないなあ。James Holden、Trentemøller、Ricardo Villalobos、Superpitcherといった面子を見ての通り、今ではMOSでさえ取り上げる大きな潮流となったUKハウスのエレクトロミニマル化は、この頃から始まっていたのではないでしょうか。
ここで鳴らされているブリーピーなエレクトロハウスにアシッディーなミニマルは、ロンドンのルーディーな香りを漂わせつつサイケデリックな感覚に満ちている、艶っぽいアンダーグランドサウンドだ。ロッキンでメランコリックなシメも含めて、いまだに僕の好みのど真ん中!
![]() | Suck My Deck Damian Lazarus () この商品の詳細を見る | ![]() | Suck My Deck [12 inch Analog] Damian Lazarus (2005/06/06) Resist この商品の詳細を見る |
Tracklisting:
01. Break 3000 - Flash 1
02. System 7 - Planet 7 (Holden Remix)
03. Thomas Dolby - One Of Our Submarines (Ricardo Villalobos Remix)
04. Pier Bucci - Polaris
05. Switch - Get On Downz (Max Fresh Remix)
06. Phonique featuring Alexander East - 99 & A Half (I:Cube Remix)
07. Issakidis - Into Your Life (Midnight Mike Remix)
08. Freaks - The Tweekers (Extended Disco 12")
09. Rayon - The Panther
10. Trentemøller - Physical Fraction
11. Matt Tolfrey & Craig Sylvester - The Horn
12. Audioperú - Viviendas Paraiso
13. Alter Ego - Beat The Bush (Ewan Pearson Slow NRG Edit)
14. Holden - Lump
15. Stranglers - Love 30
16. M83 - Don't Save Us From The Flames (Superpitcher Remix)
- 関連記事
-
- 電気グルーヴ - 少年ヤング (Ki/oon/2007) (2007/12/26)
- Dartriix - Dartriix (op.disc/2007) (2007/11/26)
- Damian Lazarus - Bugged Out! presents Suck My Deck (Resist/2005) (2007/11/08)
- Digitalism - Idealism (EMI/2007) (2007/05/24)
- Dominik Eulberg - Heimische Gefilde (Traum/2007) (2007/04/21)
- [2007/11/08 18:18]
- 音楽 D |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
素朴な質問
「MOS」って何ですか?
有名なDJ?
それとも雑誌か何かですか?
有名なDJ?
それとも雑誌か何かですか?
電気フィーバーが極一部で巻き起こってますね。
しかし515円すか…やっぱ西って凄いですねえ。
個人的な意見ですが、この辺りからCD or PC的な音になってる気がします。
この艶っぽさってアナログからってイメージが無いんですよね。
ちなみにMOSはMINISTRY OF SOUNDですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
しかし515円すか…やっぱ西って凄いですねえ。
個人的な意見ですが、この辺りからCD or PC的な音になってる気がします。
この艶っぽさってアナログからってイメージが無いんですよね。
ちなみにMOSはMINISTRY OF SOUNDですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
>> shooterさん
NOW!さんが答えてくれましたけど、Ministry Of Soundの略です。
わかりにくくてもーしわけありません。
わかりにくくてもーしわけありません。
>> NOW!さん
> 個人的な意見ですが、この辺りからCD or PC的な音になってる気がします。
> この艶っぽさってアナログからってイメージが無いんですよね。
ああ!! 正にその通りですね。
ビキビキのエレクトロハウスなんてほんとそうですね。
Villalobosなんかはまだアナログ感あるんですけど。
> この艶っぽさってアナログからってイメージが無いんですよね。
ああ!! 正にその通りですね。
ビキビキのエレクトロハウスなんてほんとそうですね。
Villalobosなんかはまだアナログ感あるんですけど。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/824-ffd5d05b
- | HOME |
コメントの投稿