Hiromi's Sonicbloom Japan Tour 2007 Time Control @ NHK大阪ホール 2007-12-07
- パーティー/ライヴ
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]
■ Hiromi's Sonicbloom
□ Piano, Keyboads: 上原ひろみ
□ Bass: Tony Grey
□ Drums: Martin Valihora
□ Fretted and Fretless Guitar: David Fiuczynski
待望の、初めて見る上原ひろみのライヴでした。アルバム『Time Control』(過去レビュー >>)を聴いて、このSonicbloomというバンドの音は絶対ライヴで聴くべきだと強く感じていたので。
一晩置いてなるべく冷静に書こうと思ったのですが無理! い~や~、とにかくもんのすごいエクスペリメンタルなライヴでした。
彼女はピアノとキーボード3台(?)を自在に操っているように見えた。まさかひとりで同時に弾いてるなんて、CDで聴いてるときは考えられなかった。超絶技巧すぎて弾く手の残像しか見えない。そして演奏中は何かに取り憑かれているようだった。MCでしゃべると普通の女の子なのに。
それから変拍子をがんがん入れて遊んでくるMartin Valihoraのドラムとのかけ合いが見事。そして存在感のあるDavid Fiuczynskiのギター。Sonicbloomは上原ひろみではなくDavid Fiuczynskiのバンドだと評しているひともいたけど、ある意味納得(ただし、彼女はそれを意識して作曲していると思うけど)。
濃密な最高に素晴らしいライヴでした。また見たい!
昨日のライヴでわかったこと。
☆ピアノは弦楽器である。
☆それ以前にピアノは打楽器である。
☆上原ひろみのジャズはダンスミュージックである。
☆上原ひろみはシャーマンである。
☆強烈に凄い音楽に対面すると、人間は泣くしかない。
いや、大げさでもなんでもなくてね・・・。
彼女のblogに、もう昨日のライヴのエントリがUPされてました。blogで見ても普通の女の子なんですけどね・・・。
□ Piano, Keyboads: 上原ひろみ
□ Bass: Tony Grey
□ Drums: Martin Valihora
□ Fretted and Fretless Guitar: David Fiuczynski
待望の、初めて見る上原ひろみのライヴでした。アルバム『Time Control』(過去レビュー >>)を聴いて、このSonicbloomというバンドの音は絶対ライヴで聴くべきだと強く感じていたので。
一晩置いてなるべく冷静に書こうと思ったのですが無理! い~や~、とにかくもんのすごいエクスペリメンタルなライヴでした。
彼女はピアノとキーボード3台(?)を自在に操っているように見えた。まさかひとりで同時に弾いてるなんて、CDで聴いてるときは考えられなかった。超絶技巧すぎて弾く手の残像しか見えない。そして演奏中は何かに取り憑かれているようだった。MCでしゃべると普通の女の子なのに。
それから変拍子をがんがん入れて遊んでくるMartin Valihoraのドラムとのかけ合いが見事。そして存在感のあるDavid Fiuczynskiのギター。Sonicbloomは上原ひろみではなくDavid Fiuczynskiのバンドだと評しているひともいたけど、ある意味納得(ただし、彼女はそれを意識して作曲していると思うけど)。
濃密な最高に素晴らしいライヴでした。また見たい!
昨日のライヴでわかったこと。
☆ピアノは弦楽器である。
☆それ以前にピアノは打楽器である。
☆上原ひろみのジャズはダンスミュージックである。
☆上原ひろみはシャーマンである。
☆強烈に凄い音楽に対面すると、人間は泣くしかない。
いや、大げさでもなんでもなくてね・・・。
彼女のblogに、もう昨日のライヴのエントリがUPされてました。blogで見ても普通の女の子なんですけどね・・・。
![]() | タイム・コントロール (2007/02/21) 上原ひろみ~Hiromi’s Sonicbloom 商品詳細を見る |

- 関連記事
-
- Hiromi's Sonicbloom Japan Tour 2008 "Beyond Standard" @ 大阪厚生年金会館芸術ホール (2008-11-24) (2008/11/26)
- 電気グルーヴ ツアー2008 "叫び始まり 爆発終わり" @ なんばHatch (2008-11-04) (2008/11/05)
- Hiromi's Sonicbloom Japan Tour 2007 Time Control @ NHK大阪ホール 2007-12-07 (2007/12/08)
- Live Earth @ 東寺 2007-07-07 (2007/07/10)
- "ark" @ R/H/B, Osaka 2007-03-24 (2007/03/27)
- [2007/12/08 12:52]
- パーティー/ライヴ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
上原さん
初めて彼女の演奏を見たとき、僕も衝撃を受けました。
彼女が静岡の母校の高校に置いてあるピアノでよく演奏していたことを、そのピアノの前で語っている時は音楽好きな女性にしか見えないけれど、演奏すると別人になってますね。
ドリカムや矢野顕子さんとのコラボでも非凡な才能を発揮していると思うのですが、世間的には、まだ認知度も低いようなので、今のうちにライブ行っとくべきでしょうね。
いいなあ。ライブ
彼女が静岡の母校の高校に置いてあるピアノでよく演奏していたことを、そのピアノの前で語っている時は音楽好きな女性にしか見えないけれど、演奏すると別人になってますね。
ドリカムや矢野顕子さんとのコラボでも非凡な才能を発揮していると思うのですが、世間的には、まだ認知度も低いようなので、今のうちにライブ行っとくべきでしょうね。
いいなあ。ライブ
>> 存在する音楽さん
良かったですよう。ライヴ。
来年もツアーをやるのかどうかわかりませんが、
必ず参加しようと思いました。
来年もツアーをやるのかどうかわかりませんが、
必ず参加しようと思いました。
はじめまして
テクノでたどり着きました。
僕も新潟にて参戦してきました!
全て指定席でしたが、座りながらも体を揺らしてる人が多かったです!
僕もその一人ですが^^
スタンディングじゃないのがくやまれました。
僕も新潟にて参戦してきました!
全て指定席でしたが、座りながらも体を揺らしてる人が多かったです!
僕もその一人ですが^^
スタンディングじゃないのがくやまれました。
>> blue-redさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
僕が行った会場も全席指定でしたけど、立って踊ってるお客さん
多かったですよ。
最後の方は総立ち状態でライヴが続いてました。
でもあのバンドだとやはりオールスタンディングにするべきですよね。
僕が行った会場も全席指定でしたけど、立って踊ってるお客さん
多かったですよ。
最後の方は総立ち状態でライヴが続いてました。
でもあのバンドだとやはりオールスタンディングにするべきですよね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/840-34dcc26e
- | HOME |
コメントの投稿