Pryda - Genesis (Pryda/2007)
- 音楽 P
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
- | [Edit]

Label: Pryda Recordings (PRYLTD001)
Format: 12"/MP3
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
TBCのTVCM、よく観ると間違い探しが何問も作れそうだ。
Swedish House Mafiaの中では僕はEric Prydzが好きなんだけど、特にPryda名義のトラックにはテクノ寄りのものも多くてチェックが必要です。また、同じスウェーデンのAdam Beyer、Joel Mull、Henrik B、そしてAril Brikhaなんかとも交流があるというのが面白いところ。
この『Genesis』はちょっと古い片面シングルだけど、疾走するディスコ・ベースと叙情的なキラキラしたシンセラインがドラマティックに展開する10分超えの大作。
Eric Prydzのトラックって、どれも何故か男らしい感じがするなあ。
- [2008/01/14 02:04]
- 音楽 P |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Eric Prydz好きです~
毎回感動的なベースラインだなぁと感心しますね
毎回感動的なベースラインだなぁと感心しますね
swedish house mafiaって、昔のmongoloidsみたいにクルーになってんですね。
angello, ingrosso, axwell, prydzなのか。
eric prydzだけポジショニングがちょっと違う気もしますね。
そういや、axwell, angelo, ingrosso & luke slaterで去年シングルを作ってたけど、そこにprydzが入らなかったのはなぜなんでしょ、仲間外れ?
prydzはcall on meのイメージが強いけど、実はあれって相当異色作なんですよね。
angello, ingrosso, axwell, prydzなのか。
eric prydzだけポジショニングがちょっと違う気もしますね。
そういや、axwell, angelo, ingrosso & luke slaterで去年シングルを作ってたけど、そこにprydzが入らなかったのはなぜなんでしょ、仲間外れ?
prydzはcall on meのイメージが強いけど、実はあれって相当異色作なんですよね。
>> mirrorboyさん
Eric Prydzはベースとエレクトロ具合がいい塩梅なのだと思います。
>> mats3003さん
Swedish House MafiaとMongoloidsって、
Eric PrydzとThomas Bangalterで「Call On Me」を介して
つながったりしてたら面白いのに!
まあ僕の妄想ですが。
Eric Prydzだけ仲間外れかって、実は僕も思いました(笑)
シングル作った4人目はLuke SlaterではなくてLaidback Lukeですけど、
何故かこの人だけオランダ人なのに、Prydz差し置いて仲間入りで。
Eric PrydzとThomas Bangalterで「Call On Me」を介して
つながったりしてたら面白いのに!
まあ僕の妄想ですが。
Eric Prydzだけ仲間外れかって、実は僕も思いました(笑)
シングル作った4人目はLuke SlaterではなくてLaidback Lukeですけど、
何故かこの人だけオランダ人なのに、Prydz差し置いて仲間入りで。
>Eric PrydzとThomas Bangalterで「Call On Me」を介して
つながったりしてたら面白いのに!
まあ、あれ、本当にトマが作ってたかどうかよくわからないですしねえ。
トマのトラックっぽいからトマ名義にしたってのが本当のところな気がしてなりません。
しまった、laidback lukeとluke slaterを間違えてた!
その12"持ってて、けっこうお気に入りなのになあ。
つながったりしてたら面白いのに!
まあ、あれ、本当にトマが作ってたかどうかよくわからないですしねえ。
トマのトラックっぽいからトマ名義にしたってのが本当のところな気がしてなりません。
しまった、laidback lukeとluke slaterを間違えてた!
その12"持ってて、けっこうお気に入りなのになあ。
>> mats3003さん
あ、あれトマのトラックじゃないんですか・・・。
Axwell/Angello/Ingrosso/Laidback Lukeのシングルは
カッコ良かったですね。プープー系。
Axwell/Angello/Ingrosso/Laidback Lukeのシングルは
カッコ良かったですね。プープー系。
こんにちは、こないだはコメントありがとうございました。
お返しにこちらも、と思ったのですがこんな前の記事しか話の分かるネタがありませんでした(笑)
いや、実はこの4人がこういう徒党を組んでたのを知らなくて。僕にはAxwellが毛色が違うように感じるんですけどね~。未だにラテンハウスのイメージが強くて。Rasmus Faberが「昔は自分と気の合う感じの事をやってたけど今は…」みたいなことを言ってたのも、それを指してるんだと思いますし。
あとSteve Angello、最近姿を見ない気がするんですが気のせい?元気にしてるのでしょうか(笑) この人、自分的にアタリがかなり多いので。。。
お返しにこちらも、と思ったのですがこんな前の記事しか話の分かるネタがありませんでした(笑)
いや、実はこの4人がこういう徒党を組んでたのを知らなくて。僕にはAxwellが毛色が違うように感じるんですけどね~。未だにラテンハウスのイメージが強くて。Rasmus Faberが「昔は自分と気の合う感じの事をやってたけど今は…」みたいなことを言ってたのも、それを指してるんだと思いますし。
あとSteve Angello、最近姿を見ない気がするんですが気のせい?元気にしてるのでしょうか(笑) この人、自分的にアタリがかなり多いので。。。
>> skgさん
いやあ、わざわざネタを探して頂いてのコメント、
ありがとうございます。
僕のblogコア過ぎですか。気をつけます(汗)
Axwellもですけど、最近はSteve Angelloもテッキーな方面に
シフトしてきてますね。
個人的にはうれしい流れだったりするんですけど、ハウス好きな
ひとにはどうなんでしょ。
ありがとうございます。
僕のblogコア過ぎですか。気をつけます(汗)
Axwellもですけど、最近はSteve Angelloもテッキーな方面に
シフトしてきてますね。
個人的にはうれしい流れだったりするんですけど、ハウス好きな
ひとにはどうなんでしょ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/868-01f2b95e
- | HOME |
コメントの投稿