Steve Aoki - Pillowface And His Airplane Chronicles (Thrive/2008)
- 音楽 S
- | トラックバック(1)
- | コメント(8)
- | [Edit]

Label: Thrive Dance (651249077)
Format: CD/MP3
Released: 2008
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
笑い飯と言えば吉本興業所属の漫才コンビで、ボケとツッコミといった従来の固定された役割構造を持たない特異な漫才で人気を博しており、先日若手の登竜門的な劇場であるbaseよしもとを卒業したばかりである。M-1グランプリでは決勝進出の常連で、特に "奈良県立歴史民俗博物館" のネタは半ば伝説とされているが、意外や優勝経験はない。また、西田幸治(ヒゲの方)は芸人業の傍らクラブDJとしてのキャリアも長く、"Steve Aoki" を名乗ってダンスフロアをロックさせている。本作『Pillowface And His Airplane Chronicles』は、笑い飯の西田幸治の、Steve Aokiとしては初のDJミックス作品であり、漫才のときのソリッドなボケ同様の切れ味鋭いフレンチ/ニューエレクトロが纏められている。
・・・えっ別人!? 笑い飯のひとじゃないの? や、失礼しました。ハリウッドのセレブDJなんですってね、このひと。
トラックリスト見た限りでは、駄目なニューエレクトロのDJミックスの典型的な例だろうとか思っていたのですが、ぜんぜんそんなことなくって、付け焼き刃感もなく、スムースなミックスと緩急の効いた展開は聴いていて単純に楽しい。この楽しいって感覚は現代のポップダンスである(と僕は思っているのです)ニューエレクトロにはけっこう大事なんじゃないかな。
あと、単に音源をミックスしているだけではなく、大半の曲にゲスト・ヴォーカルを迎えてエディットされているあたりは、このひとの人脈の面目躍如たるところではないでしょうか。
![]() | Pillowface and His Airplane Chronicles (2008/01/22) Steve Aoki 商品詳細を見る | ![]() | Pillowface&His Airplane Chronicles (2008/01/16) Steve Aoki、Peaches 他 商品詳細を見る |
01. Refused - New Noise
02. Justice - Waters Of Nazereth (Erol Alkan's Durrr Durrr Durrrrrr Re-Edit) w/ Pase Rock's Guest Drop
03. Does It Offend You, Yeah? - We Are Rockstars w/ Spank Rock & Amanda Blank's Guest Drops
04. Services - Element Of Danger (MSTRKRFT Remix) w/ Har Mar Superstar's Guest Drop
05. Goose - Bring it On w/ Todd Fink's Guest Drop
06. Larry Tee & Princess Superstar - Licky (Work it Out) [Herve Goes Low Remix] w/ Santogold's Guest Drop
07. Green Velvet - Shake and Pop w/ Kid Sister's Guest Drop
08. Klaxons - Gravity's Rainbo (Soulwax Remix)
09. The Mystery Jets - The Boy Who Ran Away (Riton Re-Dub)
10. Peaches - Boys Wanna Be Her (Weird Science Remix)
11. Dataroc - Fa-Fa-Fa w/ Kid Sister's Guest Drop
12. Yelle - Je Veux Te Voir
13. Franz Ferdinand - Do You Want To (Erol Alkan's Glam Racket Remix)
14. KIM - Wet `N Wild w/ Mickey Avalon's Guest Drop
15. Bloc Party - Helicopter (Weird Science Remix feat. Peaches)
16. Justice - D.A.N.C.E. (MSTRKRFT Remix)
17. Scanners - Low Life (L.A. Riots' Remix) w/ Uffie's Guest Drop
- 関連記事
-
-
水曜日のカンパネラ - トライアスロン 2016/11/03
-
Sex Pistols - Never Mind The Bollocks: Here's The Sex Pistols (Virgin/1977) 2007/08/06
-
Scion - Arrange And Process Basic Channel Tracks (Tresor/2002) 2008/07/23
-
Squarepusher - Go Plastic (Warp/2001) 2005/10/16
-
水曜日のカンパネラ - COLORHOLIC 2016/06/30
-
スポンサーサイト
- [2008/04/11 00:36]
- 音楽 S |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
これ、逆にゲストボーカルが入ってなければ、本当にダメな選曲のミックスCDですよね。
これのdose it offend you, yeah?は原曲よりもはるかによいです。
あと、servicesのトラックで久々にhar mar superstarががんばって歌ってるのが最高。
har marは僕のアイドルなんで。
これのdose it offend you, yeah?は原曲よりもはるかによいです。
あと、servicesのトラックで久々にhar mar superstarががんばって歌ってるのが最高。
har marは僕のアイドルなんで。
デコ≒卓球以来の同感です(笑)
リスト見るとただのベッタベタな感じなんですけど、聴くとちゃんとリアリティありますよね。
俺も好きです。
>現代のポップダンスであるニューエレクトロ
そう思います。
また小難しい音楽しか生存しずらくなってしまうのは嫌ですね。。。
リスト見るとただのベッタベタな感じなんですけど、聴くとちゃんとリアリティありますよね。
俺も好きです。
>現代のポップダンスであるニューエレクトロ
そう思います。
また小難しい音楽しか生存しずらくなってしまうのは嫌ですね。。。
前、何かで話してた時に「オレ、あいつ大っ嫌いや」って言うてたのに!笑
彼のJunkie xl のやつ、かっこ良かったよ。
デボンちゃんのお兄ちゃんだけど、似てないね。
彼のJunkie xl のやつ、かっこ良かったよ。
デボンちゃんのお兄ちゃんだけど、似てないね。
で
笑い飯の人ではないんですね?
>> mats3003さん
確かにGuest Dropのトラックにカッコイイのが多いですね。
このミックスに関しては、聴く前の印象(先入観)と
聴いた後の印象のギャップにやられてしまったという感じ
でしょうか。
このミックスに関しては、聴く前の印象(先入観)と
聴いた後の印象のギャップにやられてしまったという感じ
でしょうか。
>> la○inさん
いや、デコ≒卓球にはかないませんよ!
あれは本物だもん(笑)
楽しい音楽ってやっぱり大事だと思うんですよ。
まぁ僕は同じ位小難しい音楽も好きなんですが、
いちばん大事なのはバランスですよね。
あれは本物だもん(笑)
楽しい音楽ってやっぱり大事だと思うんですよ。
まぁ僕は同じ位小難しい音楽も好きなんですが、
いちばん大事なのはバランスですよね。
>> lunemusiqueさん
そおゆうことゆうなあ~!!(笑)
Junkie XLとやったやつは評判いいよね。聴いたことないけど。
Junkie XLとやったやつは評判いいよね。聴いたことないけど。
>> 存在する音楽さん
知ってるひとにしかわからないギャグでしたね、スイマセン。
Steve Aokiはこんなひとです(笑)
http://www.kingmagazine.se/upload/64236/wesc_steve_aoki.jpg
Steve Aokiはこんなひとです(笑)
http://www.kingmagazine.se/upload/64236/wesc_steve_aoki.jpg
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/926-31562902
V.A. (MIXED BY STEVE AOKI) / PILLOWFACE & HIS AIRPLANE CHRONICLES
笑い飯の西田がsteve aokiという変名でニューレイブ、ニューエレクトロ系のDJをやってて、しかも日本のみならず海外でも売れっ子だってのは有名な話なわけですが、彼のリーダー名義のミックスCDがついにリリースされました。
これがねえ、選曲だけを見れば、はっきり...
- | HOME |
コメントの投稿