Boys Noize - BuggedOut! presents Suck My Deck (New State/2008)
- 音楽 B
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
- | [Edit]

Label: New State Recordings (NEWCD9024)
Format: CD/MP3
Released: 2008
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
今日は珍しくクルマでFMを聴いていたのですが、いつからニホンのポップスやロックはこんな道徳臭い歌ばかりになっちゃったのだろう。ちょっと吐き気がした。こんな音楽ばっかり聴いて育った子どもたちがどんな大人になってしまうのか、考えるととても怖いです。
このところ、DJミックスCDではニューエレクトロの中に面白いのが多くて、このジャンルもそろそろネクストレヴェルに移行しつつあるのかなという印象を受けるのですが、その中でも僕の心をわしづかみにしたのがこのBoys NoizeのDJミックスでした。
何度か書いてるかも知れませんが、僕はニューエレクトロ/ニューレイヴ系のDJミックスの中で、現在のテクノ系のDJがあまり使うことのないシカゴハウスのクラシックや89年あたりのハードコア・レイヴが隠し味的に使われているのを聴くのがすごく好きなのです。ここでは#15「Stakker Humanoid」(ただしFeadzによるリミックス)、ニューエレクトロ系ミックスではお馴染みの#18「Video Crash」、#25「I Like To Move It」、そしてこれも「Video Crash」同様大人気の#31「Vamp」などを聴くことが出来ます。まぁ今回の場合は結構ベタなセレクトですが。そのほかにも、Soundhackなんかを使ってるあたりはドイツ人っぽいなと思うし、そしてラストのRomanthonyで、ああ、やっぱりDaft Punkが大好きなのね、とフレンチタッチ以降のアーティストであることを再確認。
おそらく、FabricはJusticeにこんな感じのミックスCDを作って欲しかったんだろうな。そして、それをスカしたJusticeよりも、若さ故の(?)真っ向勝負に出たBoys Noizeの方に僕は軍配を上げたい。
![]() | Suck My Deck Mixed By Boys... (2008/03/17) Boys Noize 商品詳細を見る |
01. Justice - D.A.N.C.E. (Boys Noize's Teaching How To Dance Accapella)
02. Surkin - Next Of Kin
03. Jackson & His Computer Band - Apeggio
04. SebastiAn - Dolomi
05. Modeselektor - Suckerpin
06. Apparat - Cheap Thrills
07. Alter Ego - Beat The Bush
08. Das Glow - Sunburnt
09. DJ Blaqstar - Shake It To the Ground (Claude VonStroke Remix)
10. Shadow Dancer - Poke
11. Shadow Dancer - Cowbois
12. Siriusmo - Mein Neues Fahrrad (Boys Noize Rework)
13. Boys Noize - Lava Lava
14. High Powered Boys ? Hoes Get Down
15. Humanoid - Stakker Humanoid (Feadz 2007 Mix)
16. DIM - Is You (Brodinski Remix)
17. DJ Koze - Don't Feed The Cat
18. Lil Louis/Marshall Jefferson - Video Crash
19. Laurie Anderson - Oh Superman
20. MMM - Donna
21. Soundhack - D1
22. Thomas Bangalter - Spinal Beats / Soundhack - D1
23. Boys Noize - DeDeDepella / Thomas Bangalter - Spinal Beats
24. Das Glow - Weiss Gaz
25. Reel 2 Reel - I Like To Move It (Instrumental)
26. Auto Repeat You Can’t Stop (Paul Johnson Remix)
27. housemeister - Inodertodance / Surkin - Ghetto Obsession (Accapella)
28. Puzique - Thomas
29. Justice - Phantom (Boys Noize's Unreleased Turbine)
30. Boys Noize - Arcade Robot
31. Outlander - Vamp
32. Ost & Kjex - Hasta Luego Manchego (Martin Horntveth Mix) (Sisi Edit)
33. The Faint - The Passives
34. Romanthony - Wanderer
- 関連記事
-
- Butch - Mushroom Man (A.F.U./2008) (2008/04/19)
- Boys Noize - Oi Oi Oi Remixed (Boysnoize/2008) (2008/04/16)
- Boys Noize - BuggedOut! presents Suck My Deck (New State/2008) (2008/04/15)
- Burial - Untrue (Hyperdub/2007) (2008/02/10)
- Boxcutter - Glyphic (Planet Mu/2007) (2008/02/05)
- [2008/04/15 19:38]
- 音楽 B |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>こんな音楽ばっかり聴いて育った子どもたちがどんな大人になってしまうのか
本当ですね。
正直こんなじめじめした曲ばっかりipodに入ってる10代とか嫌です(笑)
例え格好だけでも社会に楯突いてみたりするアーティストに共感して欲しいですね。
Boys Noizeは相変わらずエレクトロを実質的に牽引してくれてますね。
むしろJusticeはそれに対するカウンター的なニュアンスの方が強いですよね。
本当ですね。
正直こんなじめじめした曲ばっかりipodに入ってる10代とか嫌です(笑)
例え格好だけでも社会に楯突いてみたりするアーティストに共感して欲しいですね。
Boys Noizeは相変わらずエレクトロを実質的に牽引してくれてますね。
むしろJusticeはそれに対するカウンター的なニュアンスの方が強いですよね。
mmmのdonnaが大好きです。
boys noizeはドイツ人ってことを考えると、soundhackあたりとは意外と交流あるのかもしれませんね。
boys noizeはドイツ人ってことを考えると、soundhackあたりとは意外と交流あるのかもしれませんね。
>> la○inさん
道徳臭いのとか説教臭いの多いですよね。
何か体制に従順な人間を作ろうとしてるのかなと穿ってしまったり。
> むしろJusticeはそれに対するカウンター的なニュアンスの方が強い
なるほど。体制に反抗してるのはJusticeの方なんですね。
でも、気のせいかも知れないんですけど、Justiceには計算と言うか
したたかさが見えてしまって、なかなか素直に受け取れないところが
あって・・・。
今度出る(もう出てるのかな?)ミックスCDがどんな事態になってるのか
楽しみです。
何か体制に従順な人間を作ろうとしてるのかなと穿ってしまったり。
> むしろJusticeはそれに対するカウンター的なニュアンスの方が強い
なるほど。体制に反抗してるのはJusticeの方なんですね。
でも、気のせいかも知れないんですけど、Justiceには計算と言うか
したたかさが見えてしまって、なかなか素直に受け取れないところが
あって・・・。
今度出る(もう出てるのかな?)ミックスCDがどんな事態になってるのか
楽しみです。
>> mats3003さん
このミックスCDのMMM~Soundhackの部分はハイライトのひとつですね。
> soundhackあたりとは意外と交流あるのかも
あとKozeとかともあるかもしれません。わかんないですけど。
> soundhackあたりとは意外と交流あるのかも
あとKozeとかともあるかもしれません。わかんないですけど。
>いつからニホンのポップスやロックはこんな道徳臭い歌ばかりになっちゃったのだろう。
自民党の手先か、というようなヒップホップとかホンマに気持ち悪いですよねえ。しかも、やってる本人たちに自覚ゼロなのがさらに・・・
同シリーズで、SMDは原曲のBPMを早くしてミックスしてましたけど(多分)、このミックスは原曲をイジったりしてるんでしょうか?
自民党の手先か、というようなヒップホップとかホンマに気持ち悪いですよねえ。しかも、やってる本人たちに自覚ゼロなのがさらに・・・
同シリーズで、SMDは原曲のBPMを早くしてミックスしてましたけど(多分)、このミックスは原曲をイジったりしてるんでしょうか?
エレクトロに対して斜に構えてみてるJusticeはそのエレクトロに生かされてるんですよね。
決してエレクトロを支えてない(笑)
実際そういう立ち位置が一番格好よく見えたりするんですが。
でも先にあげたような曲聴いてるよりはJusticeって言って浮かれてる若者の方がはるかに健全に見えますね。
決してエレクトロを支えてない(笑)
実際そういう立ち位置が一番格好よく見えたりするんですが。
でも先にあげたような曲聴いてるよりはJusticeって言って浮かれてる若者の方がはるかに健全に見えますね。
>> bigflagさん
> 自民党の手先か、というようなヒップホップとか
ふはは! あと、お前らS学会の青年部か、みたいなのとかね。
このミックスではそれほど原曲をいじってる感じはなくて、
正攻法のニューエレクトロのミックスなのかなと思います。
ふはは! あと、お前らS学会の青年部か、みたいなのとかね。
このミックスではそれほど原曲をいじってる感じはなくて、
正攻法のニューエレクトロのミックスなのかなと思います。
>> lapinさん
ああ、おかげでJusticeのスタンス(意図的かどうかは別として)が
整理された思いです。
ムーヴメントに依存してる部分があるのは明らかなのに、そのことから
離れよう(と見せよう)とするJusticeよりも、このBoys Noizeのミックスに
好感を覚えた訳が自分でもわかったような気がしますよ。
> Justiceって言って浮かれてる若者の方がはるかに健全に見えますね
まったくです。
整理された思いです。
ムーヴメントに依存してる部分があるのは明らかなのに、そのことから
離れよう(と見せよう)とするJusticeよりも、このBoys Noizeのミックスに
好感を覚えた訳が自分でもわかったような気がしますよ。
> Justiceって言って浮かれてる若者の方がはるかに健全に見えますね
まったくです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/928-318f5b17
- | HOME |
コメントの投稿