【ワイン】 Morgadio da Torre Alvarinho Vinho Verde 2004
- ワイン
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
- | [Edit]

Morgadio da Torreって聞いたことないワイナリーだなあと思ってポルトガルワインの紹介サイトSogrape Vinhosで調べたところ、それ程大きな会社でもなく、作ってるのはこのAlvarinhoというヴィーニョヴェルデだけみたいだ。[URL]
Alvarinhoの名を冠したヴィーニョヴェルデはQuinta da Aveleda(過去記事 >>)やCasal Garcia(Tinto: 過去記事 >>)でお馴染みのAveledaにもありますが、12.5%という、ヴェルデにしてはやや高めのアルコール度数が物語っているように、かなり濃厚でどっしりしたぶどうの味わい。しかし飲後感はヴェルデ特有の爽やかさに満ちているのだから恐れ入ります。
このワイン、ニホンでは買えなさそうなのが非常に残念。次回飲めるのはいつのことになろうか・・・。
- 関連記事
-
- 【ワイン】 Borges Gatão Rosé (2008/09/20)
- 【ワイン】 Quinta do Côtto Paço de Teixeiró (2008/06/19)
- 【ワイン】 Morgadio da Torre Alvarinho Vinho Verde 2004 (2008/04/27)
- 【ワイン】 Casa de la Ermita 2003 (2008/03/20)
- 【ワイン】 Quinta da Peça Porto Fine White (2008/02/25)
- [2008/04/27 16:30]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
アルヴァリーニョで造ったヴィーニョ・ヴェルデって
他のものも結構度数が高いですからね。
て、これって結構いい値段やん(金持ち...ネット調べ)。
他のメーカーでも単一品種しか使わない
メーカーもあったりして
やはり、ヴィーニョ・ヴェルデを含め
ポルトガルのワインはまだまだ奥が深いようですな。
他のものも結構度数が高いですからね。
て、これって結構いい値段やん(金持ち...ネット調べ)。
他のメーカーでも単一品種しか使わない
メーカーもあったりして
やはり、ヴィーニョ・ヴェルデを含め
ポルトガルのワインはまだまだ奥が深いようですな。
>> 酒師匠
そう言やAveledaのAlvarinhoも度数高めでした。
ヴィーニョヴェルデはCasal Garciaみたいにスイスイ飲めるのもいいですが
ちょっと濃いめのものもまた美味しいですね。
本当にポルトガル・ワインは奥が深いです。
値段は・・・高かったのかなぁ。
香港ドルで買い物してたのでイマイチ感覚が(汗)
ヴィーニョヴェルデはCasal Garciaみたいにスイスイ飲めるのもいいですが
ちょっと濃いめのものもまた美味しいですね。
本当にポルトガル・ワインは奥が深いです。
値段は・・・高かったのかなぁ。
香港ドルで買い物してたのでイマイチ感覚が(汗)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/936-d6e2fe0e
- | HOME |
コメントの投稿