VA - ...Compiled (Chain Reaction/1998)
- 音楽 VA
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
- | [Edit]

Label: Chain Reaction (CRD-06)
Format: CD
Released: 1998
Amazon.co.jp >>
自動車運転免許の更新に行って来ました。それにしても、違反者講習で見せられるビデオってクルマを運転する気をなくさせますよね。いやあ事故はこわいです。
CDで聴くBasic Channelガイド 第3/12回
Basic Channelレーベルの終了後、Oswaldらが新たに立ち上げたレーベルがこのChain Reaction。1995年の1stリリースScionの『Emerge』から2003年のHallucinator『Morpheus』まで、12"を35枚とCDを11枚リリースしている。一方でOswaldらの活動は、よりレゲエ/ダブ色を強めたRhythm & Sound名義にシフトしており、音楽的にはBasic Channelの正統な後継レーベルであるChain Reactionは、外部アーティストや新人を積極的に拾い上げる場として機能することとなった。
本作は、現在のところ唯一のChain Reactionのコンピレーションで、95年から98年までに12"でリリースされた作品がまとめられている。
Maurizioレーベルからも12"をリリースしていたVainqueurをはじめ、のちに他レーベルからもリリースするようになるScion、Porter Ricks、そしてMonolakeといったタレントを発掘しており、それぞれがBasic Channelの影響下にありながらもその独自性を保持するという高いクォリティを有している。中でもContinuous Mode「Direct Drive Mode1」といったアシッドからの流れをも感じさせるトラックは個人的にお気に入り。
ちなみにChain ReactionからリリースされたMonolakeの1stアルバム『Hong Kong』は、先ほどリマスタリングのうえ再発されています。コンピにまとめられていないChain Reaction後期の作品にも素晴らしいものが多いと思うので、いちど『BCD-2』よろしくCDでまとめてくれないかなあ。再発やデジタルリリースにも理解のあるBasi Channelですが、ことChain Reactionに関してはほとんど再発されていないもんなあ。
![]() | Chain Reaction...Compiled (1998/12/08) Various Artists 商品詳細を見る |
01. Scion - Emerge 0
02. Erosion - Erosion 1
03. Continuous Mode - Direct Drive Mode1
04. Substance - Relish (Dub Edit)
05. Vainqueur - Elevation (Version 1)
06. Pelon - No Stunts
07. Porter Ricks - Port Of Transition
08. Ridis - Foto
09. Monolake - Cyan II
- 関連記事
-
- VA - Needs (Not Wants) A Compilation (Needs/Nebula/2003) (2009/04/25)
- VA - Sudd. Is Dead (Sudd./2008) (2008/12/18)
- VA - ...Compiled (Chain Reaction/1998) (2008/07/10)
- VA - Jazzzzz... (/2000) (2008/06/08)
- VA - Classic Cuts (Clone/2008) (2008/05/14)
- [2008/07/10 14:24]
- 音楽 VA |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
これ缶パッケージなんですよね。
うちにあるのはエッジが錆びかけてて
10年前とは違う、なかなか良い味を醸し出してます。
ちょうど明石の試験場で免許の試験を受ける道すがら
このアルバムとDJスニークがMixしたリリーフのCDを聴いてました。
うちにあるのはエッジが錆びかけてて
10年前とは違う、なかなか良い味を醸し出してます。
ちょうど明石の試験場で免許の試験を受ける道すがら
このアルバムとDJスニークがMixしたリリーフのCDを聴いてました。
>> LEGO CITYさん
免許つながりですね。
ところでこの缶、CD取り出しにくくないですか?
僕のはCDのプラスティック部分がじゃっかん割れて来てますよ・・・。
ところでこの缶、CD取り出しにくくないですか?
僕のはCDのプラスティック部分がじゃっかん割れて来てますよ・・・。
取り出しにくいです。確かに。
この頃の海外のCDってプレスもいいかげんなのが多いから
経年劣化で聴けなくなってしまったものも結構あったり。
ぼくの保存の仕方が悪いのかもしれないけど。
この頃の海外のCDってプレスもいいかげんなのが多いから
経年劣化で聴けなくなってしまったものも結構あったり。
ぼくの保存の仕方が悪いのかもしれないけど。
>> LEGO CITYさん
ええ。
とくにUS盤は酷いの多いですね。
CD-Rもあまりあてにならないから、実はデータ化して分散してファイルで持っておくのがいちばん確かだったりして。
とくにUS盤は酷いの多いですね。
CD-Rもあまりあてにならないから、実はデータ化して分散してファイルで持っておくのがいちばん確かだったりして。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>> 鍵コメさん
Basic Channelの中ではいちばん多作と言って良いレーベルなので、コンピとして拾い上げてほしいなあと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/983-abb539b1
- | HOME |
コメントの投稿