Abe Duque feat. Blake Baxter - Let's Take It Back (Process/2009)

Label: Process Recordings (PRCS122)
Format: MP3
Released: 2009
試聴 >>
何故か僕とはマイミクシィのToru S.さんのオススメでチェックしてみたNYのデューク阿部のニューシングルは、先にリリースされたアルバム『Don't Be So Mean』からのカット。過去にも何回か共作しているデトロイトのオリジナル世代Blake Baxterをフィーチュアしております。
トラックの方は、Abe Duqueにしてはキレイめのミニマル。なんだけど、ここにかぶさるBlake Baxterの語りが、もうモロにオールドスクールなシカゴハウス。ダーティーです。ノーマルのありがちなテクノが一気にシカゴ化。
リミックスは、何とこちらもNYのヴェテランJoey Beltramと、もうひとりはKing Rockという僕の知らないひと。King Rockの方は、オリジナルを少しこねくり回したような感じです。
で、Beltram。ミニマルの遅めのテンポながら、全身にムチ打つかのような圧倒的な音圧のビートに100%作り替えられ、さらにかすかに金属的な触感が、昨今流行りの "ハードミニマル" ではない "ハードなミニマル" とも同期している。Beltramは復活してきましたな。
Abe Duqueと言えば、昔Program 2のサポートをしていたひとなわけで、Beltramとは実は「The Omen」(過去レビュー >>)以来の邂逅なのかな、などという楽しい妄想も広がります。
- [2009/09/25 00:28]
- 音楽 A |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
The Dirty Criminals - Collision Between Us And The Damned (Gigolo/2006)

Label: International Deejay Gigolo Records (GIGOLO 192 CD)
Format: CD
Released: 2006
試聴 (2LP) >>
Amazon.co.jp >>
誰しも、リリース時にレコ屋で見つけて気になったりしたものの、色んな理由でそのときは買わず、そのまま忘れ去られてしまったレコードやCDって沢山あると思いますが、これもそんな1枚。先日中古屋で見つけるまですっかり忘れてましたよ。
The Dirty CriminalsはシカゴのDJ Traxxを中心としたプロジェクトで、この『Collision Between Us And The Damned』はその2ndアルバム。1stについては未聴なので内容について述べることが出来ませんが、この2ndは、ユニット名の通りダーティーでざらついた音質のオールドスクーリーなアシッドハウス。同じGigoloからのリリースとしては、Abe Duqueとかに近いアンダーグラウンドで悪~い雰囲気がプンプン漂ってます。
10曲中半数の5曲のプロデュースをTadd Mullinix (a.k.a. Dabrye, James T. Cotton, SK-1) が務めており (#01, 02, 04, 05, 06)、そのうち#02「Revenge 303」は、かのPhuture「Acid Trax」のカバー。そして#03「Dias Cortas」のプロデュースは、何とLiaisons Dangereuses!! こいつら、ただ者ではない感もプンプン漂ってます。
フリークエンシー幅の広いTB-303のビキビキ感、そしてロウファイでアナログなリズムマシンのアタックの強いサウンド、アシッドハウス好きにはもう最高としか言いようのない1枚。文句なし。
- [2008/01/23 23:32]
- 音楽 D |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Princess Superstar - American Gigolo III (Gigolo/2007)

Label: International Deejay Gigolo Records (GIGOLO 206)
Format: CD
Released: 2007
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
来月卓球のKoplatikoから出る川辺ヒロシのミックスCDのトラックリスト見てビビったのは俺だけではあるまい。Audion、Pascal FEOS、Trentemøller、John Dahlbäck(しかもZoo Brazilリミックス!)って、これは俺に買えと言ってるようなものじゃないの? いやあ、めっさタノシミです。
で、今回紹介するのはそんなエレクトロミニマルとは全く関係なく、過去にTigaとAbe Duque(過去レビュー >>)が手がけたGigoloのミックスCDシリーズ "American Gigolo" の第3弾。担当したのは、ん?誰だこのおばちゃん。しかもすげえ名前だなあ、Princess Superstarって! どうやらNYのセレブラッパーだそうです。セレブって! どう見てもビッチやんけ。Miss KittinやUffieとも関係があるとかないとか・・・。
音の方はGigolo音源を中心にロッキンなエレクトロディスコ、つまりはエレクトロクラッシュ・・・なんだけど、そこから逸脱した音がアクセントに効いていて、いやー、カッコイイじゃないですか!
今年でGigoloも設立10周年だそうですが、相変わらずこのレーベルは外さないなあ。
PS: arkレポの記事にThe めがね~ずのセットリストを追記しました。
- [2007/03/31 11:12]
- 音楽 P |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
DJ Hell - Acid Rocks (Time Warp/2005)

07:15 目覚まし時計が鳴ってから30分後に起床(朝はものすごく苦手)。
09:25 出社。仕事がたまってたので予定していたミーティングをキャンセルして仕事に没頭。
17:30 にもかかわらず、歯医者の予約があったのでさくっと(無理矢理?)定時で退社。
18:40 歯医者。今回で終わりでした。残ってる左の親不知の抜歯をやんわりと薦められたので、やんわりと断る。
19:00 帰宅。朝の食パンがなくなったのでホームベーカリーでパンを焼く。急に思い立って部屋の掃除を始める。
20:10 相方帰宅。晩飯の準備の傍らで、トイレ掃除にまで手を伸ばす俺。
20:45 晩飯を食いながらハムリンズの歌詞についての鋭い考察を熱く語る。相方に鼻で笑われたのでビールを呑む。
22:30 ネットとblog更新。
00:15 気を失うように就寝。
…Hellの最新ミックスCD『Acid Rocks』は、そのタイトル通り、アシッド・アンド・ロック、もしくは、ロッキン・アシッドといった趣の、ギターサウンドが弾けるロッキンなトラックとオールドスクーリーなアシッドハウスという前のめりな芸風を中心としており、ところどころにDominatrix「Sleeps Tonight」みたいなニューウェイヴ/エレクトロのクラッシックを挟み込むあたりがHell流。でもOutlander「The Vamp」のようなレイヴ・クラッシックまで飛び出したのは何か意外。
この辺のニューウェイヴ/エレクトロを基調としながらの "何でもあり" 感は、Miss Kittinあたりも得意とするところだと思うのですが、Hellの場合はもっと男臭いと言うか力強いと言うか、そこに根ざした奥深さのレヴェルが全然違うのが感じ取れますな。
とにかく俺はアシッド好きなので、地味~な世の中のアシッドな風潮にはもっと盛り上がって欲しいです。あと、このミックスCDと似たような空気感をもった作品に、Abe Duque『American Gigolo II』(過去レヴュー >>)が挙げられます。
試聴 >>
- [2006/06/01 23:28]
- 音楽 H |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Moby - "Live: Hotel Tour 2005 DVD" Remixed CD (Mute/2006)

いや、MobyのライヴDVDに同梱されてるリミックスCDがスバラシイんですよ。
既発アナログからの再録がほとんど(全部?)なんですが、Tiga、Mylo、Super Discount (Etienne de Crecy)、David Guetta、Axwell、Steve Angello、Sebastian Ingrosso、Ewan Pearson、Booka Shadeって、昨今のディスコ/エレクトロ/プログレ・ハウス系のプロデューサーをちゃっかり押さえてて、さすがMute、抜け目ないですな。
特にTiga様によるミニマルアシッド+エレクトロ・ハウスから途中でブレイクビーツになってまた4つ打ちに戻る「Where You End」のリミックスは、派手じゃないけどカッコ良いです。基本的に私は、4つ打ちからブレイクビーツに変わるタイプの曲には弱いんですが。
これ、CDだけ別売りにしてくれたらもっと良かったのになあ(って、それじゃDVDが売れないのか)。あと、個人的には「Lift Me Up」のAbe Duqueリミックスも収録して欲しかったです。
試聴ファイル探したけどDVDのオマケCDなので見つかりませんでした。どうしてもリミックスCDだけ聴きたい方は、出回ってるBitTorrentファイルでも探して下さい(すぐに見つかると思いまーす)。
- [2006/04/01 15:22]
- 音楽 M |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲